非難されているのは、畳の上の水練だけで語る自称専門家
非難されているのは、畳の上の水練だけで語る自称専門家
最近、コロナウイルス問題で、医師のtwitterをよく見ます。
個人的によく見ているのは、こんなところか。
村中璃子 RIKO MURANAKA@rikomrnk(HPVワクチン問題で有名)
仲田洋美 がんと遺伝子の専門医@drhiromi(あ、毒舌注意か)
で、今回の問題で、彼らが共通して非難している対象者ですが。
共通点がありますね。
それは、畳の上の水練だけで語る自称専門家だということです。
現場での実践がなく、本や理論だけで語ってしまうので、薄っぺらい。
本当にやったら、不具合でそんなにうまくいかない案を得々と語る。
つまり、悪い意味での学者であり、実務家じゃないんですよね。
ただ、じゃぁ、実務家なら皆良いかというと、そうではない。
実際、理論的におかしなことを語り、非難される現場医師たちも散見される。
結局、理論と実務の両方が必要、ということですね。
だから、理論と実務を融合させるべく、日々悩んでいる実務家じゃないと駄目。
そして、その背後にある哲学は何かというと。
私は、首尾一貫性(consistency)だと思うわけです。
自分の行動・発言が、常に整合的かであるか。
プロであれば、そこをいつも意識している筈なんです。
問題は、その意味でのプロじゃない専門家が世の中多いこと。
どの業界でも同じなんだろうなと。
今回の医師達の発言を見ていて、感じています。
これらの方々のプロ魂に、心からのエールを送る次第です。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 処方箋を偽造、不正に薬を入手 容疑で開業医を逮捕 千葉県警_産経新聞 (2023.01.17)
- 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件(2023.01.18)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん事故死…横断歩道で妻と2人はねられる_読売新聞(2022.12.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「その人を全面的に信じる」は間違い(2023.02.03)
- 「大人の対応をしろ」と言う人は「泣き寝入りしろ」という人ばかり_mhl氏twitter(2022.05.28)
- 小説やテレビで見る以上の悪い人たちは存在する(2022.04.29)
- 真面目で終わってはいけない(2022.03.15)
- 「あなたを……とは見ない」と宣言してしまうのはどうなのだろうか(2021.05.30)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント