「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が予言(GIZMODO)
「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が予言(GIZMODO)
「パンデミックの終焉は近い」中国の終息を言い当てたノーベル賞科学者が予言
GIZMODO 2020.03.30 14:00 author satomi
中国の鎮静化時期を当てたマイケル・レヴィット教授のコメントです。
医療専門家ではなく、数的分析の専門家としてですが。
「指数関数的増加モデルでは、毎日誰か新しい人に病気がうつるという前提があるが、現実にはそうそう人づきあいの広い人はいなくて、毎日だいたい会う人は一緒だ。公共交通機関は他人と接触があるが、バスだって毎日乗り合わせる人はだいたい同じなので、そのうちほぼ全員にうつるか、全員免疫がついて落ち着く」
明けない夜はない、ってことですね。
ただ、前提はあり、
「ルールをしっかり守れば守るほど拡散は治まるので、1人から広まる人数も3日で1.5人に抑えることができるし、感染率は下降を続ける」
イタリアがなぜダメだったかというと、ハグ大好きなお国柄に加え、
「反ワクチン運動が盛んなので、風邪の入院患者で病床が埋まって判別が難しかったことも要因」
であり、日本でも反ワクチン運動の状況次第ではと、ぞっとしますね。
なお、もう1つ重要なのが、密集場所における感染率が20%に留まった点で、
「免疫が生来備わっている人は案外多いのかもしれない」
とのコメントがあったこと。
この感染率2割は、8割の人は移さないという話と、奇妙に符合しますね。
もしかしたら、BCGはともかく、免疫仮説はそれなりにあたっているのかも。
いつまでたっても終わらないという悲観的な予測も多い中。
希望を与えてくれる話であり、当たってほしいところです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- 急患受け入れ3回以上断られる「搬送困難事案」、1週間で7558件…3週連続で最多_読売新聞(2023.01.20)
コメント