« 佐野元春★サウンドストリート★1983.5.30[nicovideo] | トップページ | 非常事態にならないと分からないこと »

2020/03/23

スピンオフ ♯税理士法人♯組織再編(金融法務事情)

スピンオフ ♯税理士法人♯組織再編(金融法務事情)
 
 金融法務事情2020年3月10日号(no.2133)より。
 
○スピンオフ ♯税理士法人♯組織再編
 タカシノデシ
 
 巻末頁なので、執筆者名は恐らくペンネームなのでしょうね。
 それはさておき。
 
 A社が、グループ内の税理士法人B社に税務相談業務を委託しており。
 両者間では、税務相談業務に関する業務委託契約が締結されていた。
 
 B社の会計・税務業務を新設法人のC社・D社に移すという話が前提で。
 A社B社間契約が、D社においてどう扱われるかが問題になったと。
 
 まず、グループ内組織再編だが、税理士法人ならではの論点があると。
 事業の移転を行う場合、会社分割と事業譲渡の2つの手法があるが。
 
 権利義務の承継面だけ見ると、包括的な会社分割の方が手続上メリットがあるのに。
 実際には、事業譲渡を選択していたのは、税理士法人ならではの理由があったと。
 
 それは、税理士法人は、税理士法により設立される法人であるので。
 税理士法に会社分割の規定が存在しない以上、事業譲渡しかなかったのだと。
 
 ま、これはある意味当然ですね。
 他の法人でも同様で、分割制度があるのは会社以外だと医療法人くらいですし。
 
 これを踏まえて、本題である契約の承継効果についての話になる。
 会社分割なら包括承継なので、当然移転で、悩むまでもないことになるが。
 
 事業譲渡では当然移転しないので、個別に権利移転の確認作業が必要になる。
 本件では、A社・B社・C社の3社間で、覚書を締結することで対処。
 
 B社の契約上の地位が、C社に承継されることを確認するという内容。
 ま、これも当たり前のような気がするのですが。
 
 書かれた方が、普段、会社分割中心でやっているということなのですかね。
 なんか、この辺が驚きの対象になることが、ちょっと意外。
 
 いや、だって、巻末とは言え、金融法務事情だし。
 ま、そういうものなのかもしれませんね。

 

|

« 佐野元春★サウンドストリート★1983.5.30[nicovideo] | トップページ | 非常事態にならないと分からないこと »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 佐野元春★サウンドストリート★1983.5.30[nicovideo] | トップページ | 非常事態にならないと分からないこと »