非常事態にならないと分からないこと
非常事態にならないと分からないこと
いや、既に尖閣問題あるいは東日本大震災での政府対応で。
皆さん、イライラしつつ、十分学んだことかと思っていたのですけれど。
平時は、ある意味、どうでもいいというか。
経験や知見がない人間が上に立っていても、それなりになんとかなる。
というか、従前の問題を批判するだけで済むわけです。
本質的な問題に触れずに、些末である可能性の高い問題を扱えば良い。
しかし、いざ、何かが起きた時に、優先順位で物事を決めていけるか。
対応していけるか、連携していけるか。
すべてを有限の時間と資源の中で解決することは不可能。
だから、そこで場当たりでないことが前提の、選択が不可避的に生じる。
後で、平時になると、非難されることもあるだろう。
しかし、それを振り切って、本当にやるべきことをやる。
それこそが、上の人間がやるべき、最も大事なことだろうと。
逆に言えば、それができない人が非常時にいることの恐ろしさ。
冒頭で述べたように、我々は既にそれを痛感した筈だ。
そのように思っていましたが、案外、忘れてしまっているわけです。
更に、覚えておくべきは、そういう時に、足を引っ張る人たち。
というか、火事場泥棒のような連中もいる。
そういう人たちの振る舞いについて、しっかり見ておくべきですね。
普段言っていることと、違う言動をしれっとやる人たちの存在を意識すべき。
別に政治の話だけではありません。
ありとあらゆる組織、団体、社会に共通の話だと思っています。
もっと言えば、普段から、そこを意識していないと「騙される」。
耳に聞こえの良い言葉に、コロっといく人のなんと多いことか。
皆さん、喉元過ぎれば熱さを忘れる、ということなのでしょうね。
ただ、こういうピンチの時こそ、後で思い出すべきだと思います。
| 固定リンク
« スピンオフ ♯税理士法人♯組織再編(金融法務事情) | トップページ | Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法 - GIGAZINE »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「その人を全面的に信じる」は間違い(2023.02.03)
- 「大人の対応をしろ」と言う人は「泣き寝入りしろ」という人ばかり_mhl氏twitter(2022.05.28)
- 小説やテレビで見る以上の悪い人たちは存在する(2022.04.29)
- 真面目で終わってはいけない(2022.03.15)
- 「あなたを……とは見ない」と宣言してしまうのはどうなのだろうか(2021.05.30)
「詐欺」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
コメント