日本公認会計士協会新会長の決意(会計・監査ジャーナル)
日本公認会計士協会新会長の決意(会計・監査ジャーナル)
会計・監査ジャーナル2020年3月号より。
[特別対談企画]日本公認会計士協会新会長の決意
~監査の現場力向上に向けて~
八田進二(青山学院大学名誉教授)
手塚正彦(日本公認会計士協会会長)
私は八田教授の話はあまり好きじゃないのですが(N先生ごめんなさい)。
新会長はどういうことを言っているのかなと。
いくつかの実務書執筆などもある手塚新会長ですが。
中央青山の業務停止事件があり、そこで苦労したというのですね。
そのあたりが、会長になって業界改革を志した契機なのでしょうか。
個人的になるほどと思ったのは、法定監査対象範囲の拡大について。
監査人がコミットする時期は、フレームワークが出来てからだったけど。
今後は、制度設計段階から、協会を議論に加えて貰えるように。
関係各位に理解を求めたいと。
非常に重要な指摘でしょうね。
新会長の手腕に期待したいと思います。
| 固定リンク
« 地方で広がる生産緑地 農地保全に一役 固定資産税負担軽減へ 農家、JA働き掛け(日本農業新聞) | トップページ | 感染拡大の危険性を人工知能が予見~航空会社の発券データを利用(WIRED) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「企業会計」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 大日向先生がメチャ優しい(2022.08.19)
- 紙谷さんはASBJ復帰、茂木氏は会計士協会会長就任(2022.08.02)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- 監査論のリスクアプローチは教育に有用(2022.04.27)
コメント