倉敷市女性主事、横領で懲戒免職 高額介護サービス費151万円(山陽新聞)
倉敷市女性主事、横領で懲戒免職 高額介護サービス費151万円(山陽新聞)
倉敷市女性主事、横領で懲戒免職 高額介護サービス費151万円
山陽新聞(2020年03月10日 12時20分 更新)
「17人は既に亡くなっていたが、業務用端末を不正に操作し、相続人から同費の支給申請があったように見せかけ、自身の口座に振り込んでいた。」
なるほど。
「不正は2月上旬に課内のチェックで発覚」
というのですから、防止機能はともかくとして。
組織として、発見機能はあったということですね。
「横領した金は既に全額返済されているが、市は業務上横領容疑で刑事告訴する方針。」
ということで、20代後半で、人生いきなり暗転ですか。
まぁ、皆さんが他山の石にされますよう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「行政」カテゴリの記事
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- センチュリー購入巡り山口県が逆転勝訴 「違法」とした1審取り消し_毎日新聞(2023.05.13)
- 「住宅ローンで生活が苦しかった」男性警部が時間外勤務手当を不正受給_読売新聞(2023.05.02)
- スマホで110番通報すると警察では大まかな位置情報が分かる(2023.04.14)
- マイナカードで他人の住民票発行される 横浜のコンビニで5件_NHK(2023.04.02)
「企業内不正・団体内不正」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- 「住宅ローンで生活が苦しかった」男性警部が時間外勤務手当を不正受給_読売新聞(2023.05.02)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- かんぽ不正販売で局員解雇は「無効」 札幌地裁、2例目判決_朝日新聞(2023.03.15)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
コメント