« 民事信託による証券口座・証券取引の法的諸問題(金融法務事情) | トップページ | 「密接な接触を伴う飲食店に関連するクラスター」は「社会的理由で見えにくいリンク」(東北大学押谷仁氏) »

2020/04/02

子供とともに歩んだ民事信託の夜明け[渋谷陽一郎](金融法務事情)

子供とともに歩んだ民事信託の夜明け[渋谷陽一郎](金融法務事情)

 金融法務事情2020年03月25日号(No.2134)より。

○法務エッセイ ON&OFF
 子供とともに歩んだ民事信託の夜明け
 渋谷陽一郎

 先ごろまで、金融機関向け信託の連載を続けておられた渋谷先生の稿。
 いろいろビックリです。

 お子さんが、指定難病にかかっていて、子育てで大変な時期を送りつつ。
 改正信託法の黎明期の実務を切り開こうとしていたのですね。

 障害をお持ちのお子さんがいるということがどういうことか。
 私のような人間でも、ひしひしと垣間見ることが出来た気がします。

 で、何故、渋谷先生が、肩書なしで執筆されてきたかですが。
 なんと、信託銀行と司法書士会との対立時期が背景にあったのですね。

 こりゃびっくり。
 どの業界も、いろいろ事情がありますね。

 それにしても。
 「金融機関のための民事信託の実務500問」(仮題)の出版待たれますね。

|

« 民事信託による証券口座・証券取引の法的諸問題(金融法務事情) | トップページ | 「密接な接触を伴う飲食店に関連するクラスター」は「社会的理由で見えにくいリンク」(東北大学押谷仁氏) »

育児」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

信託・信託法」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

医療・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 民事信託による証券口座・証券取引の法的諸問題(金融法務事情) | トップページ | 「密接な接触を伴う飲食店に関連するクラスター」は「社会的理由で見えにくいリンク」(東北大学押谷仁氏) »