裁判規範としての民法という考え方と立証責任のイントロ(ゼロからマスターする要件事実)
裁判規範としての民法という考え方と立証責任のイントロ(ゼロからマスターする要件事実)
月刊「税理」2020年05月号より。
○ゼロからマスターする要件事実 第53回
民法は行為規範ではない?
岡口基一(仙台高裁判事)
タイトルは、勝手に変えています。
本来の主題と違うと思うので。
さて、著者は、裁判実務では、ローゼンベルグ説に従って。
立証責任という言葉を使っているが、その根底に伝統的民法の考え方があると。
どうやら、伝統的な民法の考え方が、裁判規範としての民法を意味するようですが。
その場合、法律効果の発生有無が判断できない事態はほぼ生じないのだと。
そのように言いつつ、その理由を述べるとしつつ、民法は行為規範じゃないとの話へ。
うーん、問いかけと答えがズレでているので、ストレス溜まります。
で、民法には、裁判規範の顔と行為規範の顔があるが。
基本は裁判規範だというのは、個人的には、当然の前提かと思っていたら。
ここで急に、皆さん行為規範と思っているかもしれないけど。
本当は違うんだよ、という話が登場。
あれ?
次回で裁判規範と考えると、法律効果はいつ発生するのかを説明して。
それが、ローゼンベルグ説の後押しになるのを説明するのだと。
なんか、騙された感じで、何が言いたいのかさっぱりわかりませんでした。
多分、文章のロジックがおかしいのだと思いますが。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
- 「業務スーパー」FC加盟会社、破産申請の舞台裏_TSRレポート(2024.08.16)
「税務」カテゴリの記事
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
- 楽しみな通院 秋元秀仁氏_日経(2024.02.10)
- 大谷から提案 異例の「後払い契約」 ぜいたく税“節税”で生まれた余剰資金でさらに補強可能に_スポニチ(2023.12.12)
「法律全般」カテゴリの記事
- 顧問教諭に「ポンコツ」と言われ背面跳び、脳挫傷負いてんかんの後遺症…3145万円の支払い命令_読売新聞(2024.10.01)
- 「ハイキュー!!」“聖地”の軽米町に「待った」 著作権問題で慎重対応へ_デーリー東北(2024.09.15)
- 人事課の聴取など総合的に考え「告発はうわさ話という評価は可能」…兵庫県知事パワハラ百条委で弁護士_読売新聞(2024.09.13)
- 辺野古移設めぐる「最後」の訴訟、二審も沖縄県敗訴 原告適格認めず_朝日新聞(2024.09.05)
- 木村花さんへの中傷投稿は「捏造」 気づけず逆提訴、きょう判決_朝日新聞(2024.08.30)
コメント