「発症後7日目にはPCRど陽性であってもウイルス培養は陰性」との論文がある(山本舜悟医師[京都市立病院])
「発症後7日目にはPCRど陽性であってもウイルス培養は陰性」との論文がある(山本舜悟医師[京都市立病院])
PCR検査で何が分かるのかという問題について。
このような知見を踏まえて議論がなされているのか、というのは疑問ですね。
△
「PCRをやらないでも、元気ならば発症後7日で退院させても大丈夫」という指針が米国のCDCから出ていますと教えて下さったのは京都市立病院の山本舜悟先生。
Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)
更にそれをバックアップするような「発症後7日目にはPCRど陽性であってもウイルス培養は陰性=ウイルスの破片はあっても生きたウイルスはいない」という論文も山本舜悟先生から教えて頂きました。
Virological assessment of hospitalized patients with COVID-2019
日本の基幹病院をコロナから守るために必要な軸 その9
感染症診療の原則 2020-04-05 | Aoki Office
▽
発症後10日間程度で、他人に感染させなくなるというのはとても有用な情報。
現時点では、軽症者に限るという限定はつくようですが。
あと、同じブログでは、下記の紹介も。
うーん、やはりワクチン開発までの時間を稼ぐ戦略しかないのか。
COVID-19は発症2-3日前から直後が感染力のPeak
感染症診療の原則 2020-04-16 | Aoki Office
| 固定リンク
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- 急患受け入れ3回以上断られる「搬送困難事案」、1週間で7558件…3週連続で最多_読売新聞(2023.01.20)
コメント