« コロナ理由の面会制限違法でない 地裁「行政処分でない」と却下(福島民友新聞) | トップページ | 経団連オンライン講座「新型コロナウイルス対策としてのテレワーク緊急導入~中小・小規模事業者を対象に~」 »

2020/05/05

「イタリアに心から謝罪」新型コロナで分断危機に直面するEU(日経ビジネス)

「イタリアに心から謝罪」新型コロナで分断危機に直面するEU(日経ビジネス)

「イタリアに心から謝罪」新型コロナで分断危機に直面するEU
コロナ後のニューノーマルを追う[欧州編その1]
日経ビジネス 2020年5月1日 大西 孝弘 ロンドン支局長

 人権や国家間の連携などというものが、非常事態ではどうなるのか。
 今回の感染症対応では、浮き彫りにされたのだと誰しも感じているのかと。

 過度に自由や人権を主張することを認め、制約を課さなかったことが。
 少しでも政府が何かやることへのアレルギー反応を醸成した感がある。

 しかし、その醸成した連中こそが、政府の超越的な権利行使を求める矛盾。
 今まさに起きていることが、どれだけ滑稽な悲喜劇なのか。

 我々はきちんと覚えておかなければならないだろう。
 そして、

 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」

 という日本国憲法序文の前提は、今成り立っていると確認できたのか。

 憲法を擁護する方々に、ぜひ聞いてみたい。
 少なくとも、イタリアは、EUに「裏切られた」としか思っていない筈だろう。

 いざとなったら自国優先だ、という当たり前を突きつけられただけ。
 そのように言うこともできるでしょう。

 ただ、それなら、非常事態を想定しない議論なんて意味あるのと。
 温室育ちの、大戦の背景を忘れた日本人たちが、語る資格があるのかと。

 

|

« コロナ理由の面会制限違法でない 地裁「行政処分でない」と却下(福島民友新聞) | トップページ | 経団連オンライン講座「新型コロナウイルス対策としてのテレワーク緊急導入~中小・小規模事業者を対象に~」 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

新型肺炎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コロナ理由の面会制限違法でない 地裁「行政処分でない」と却下(福島民友新聞) | トップページ | 経団連オンライン講座「新型コロナウイルス対策としてのテレワーク緊急導入~中小・小規模事業者を対象に~」 »