EXCLEテーブルの作成は簡単、解除は面倒
EXCLEテーブルの作成は簡単、解除は面倒
EXCELのテーブルは、自動で範囲拡張してくれる便利さがある。
なので便利なのですが、結構、テーブルを解除したくなることもある。
テーブル作成は、Ctrl + T で簡単なのですが(TでなくLでも良い)。
解除が忘れやすいので、テーブル作成を躊躇していたというか。
で、解除のショートカットはないようです。
代わりに、ALTメニューを使って呼び出すのが手軽らしい。
ALT→テーブルデザイン(JT)→範囲に変換(G)となるので。
まとめると、ALT→J→T→Gと、都合、4つのキーを押す。
面倒なようだが、要するに、ALTキーでメニューを出した上で。
テーブルデザインを見ると「JT」と書いてあるので、その通りに押す。
そして、最後に、テーブルの解除は、範囲に変換することだと。
覚えていれば、そこに書いてあるようにGを押せば良いことになる。
うん、頻度が低い操作でもあり、キーをそのまま覚えるのは無理ですね。
画面を見ながら確認するしかないか。
色などレイアウトも戻したいのなら、もう少し色々あるので。
そのへんを整理してあるページをメモっておきます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする(2023.03.24)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞(2023.03.07)
コメント