エクセルでドロップダウンリストに項目を自動追加(なんだ!カンタン!Excel塾)
エクセルでドロップダウンリストに項目を自動追加(なんだ!カンタン!Excel塾)
エクセル・Excel 2019の使い方 21回ドロップダウンリストに項目を自動追加-テーブルを使って(YouTube)
なんだ!カンタン!Excel塾
ドロップダウンリストの1つのネックが、リスト項目の自動追加方法。
今回、この動画でわかったのが、テーブルを作って、更に範囲に名前を付ける方法。
テーブルを作ると、通常見出しが付きますので、名前は見出しを含みます。
なので、テーブルでドロップダウンリスト作ると、見出しがリストで出てしまう。
なので、テーブルでなく、見出し部分を除いたリストのアイテム部分に名前を付け。
それからドロップダウンリスト作ると、今度は自動追加がされないことになる。
この解決は、先にテーブル作ってから、次にテーブルの見出しを除いて。
アイテム部分だけに名前を付けて、ドロップダウンリスト作成で可能になる。
これが、この動画でわかりました。
1つのポイントは、同じように名前を付けるといっても。
テーブルの名前を付けるのと、範囲の名前を付けるのはまた別の概念で。
名前を付ける箇所も、近いところにはあるけど、実際、別々になっている。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする(2023.03.24)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞(2023.03.07)
コメント