Winny 天才プログラマー 金子勇との7年半(壇俊光)
Winny 天才プログラマー 金子勇との7年半(壇俊光)
Winny 天才プログラマー金子勇との7年半
壇俊光 インプレスR&D 2020年4月24日初版発行
インプレスR&D
amazon
一言で言って、素晴らしい本でした。
著者と金子氏に敬愛を捧げたくなる、そんな想いがこみ上げてきます。
著者は、かつてWinny弁護団事務局長を務めた弁護士さんで。
なかば成り行きから、Winny開発者金子氏の刑事事件の弁護に関わるレッツラー。
金子氏の奔放ぶりに振り回されつつ、刑事事件の理不尽さと向き合った記録でブログが元とのこと。
というか、実名バンバン出てきて、著者まだ現役の弁護士さんのようなので、心配になるほど。
しかし、そのくらい、京都府警・検察・京都地裁の理不尽さに腹が立っているのでしょうね。
我々は、ついつい、警察や検察・裁判所は正しいという認識をしがちですが。
当事者になったとき、その思い込みを捨てないと、どれだけ恐ろしいことになるのか。
この記録は、まさにそのことを示してくれているのでしょう。
かつて、村木厚子さんの事件があったとき、我々は、検察の酷さに戦々恐々とした筈です。
しかし、最近の検察騒動では、検察は正しいとするマスコミ報道に、多くの人は、そのまま踊らされていなかったか。
この書は、そんな我々が、健全な猜疑心を持つためにも、誰しも読むべきなのだろうと思います。
是非是非レベルです。
そして、この本では、著者と金子氏及びその支援者たちの繋がりが語られる中で。
2ちゃんねるが、かつて、やさしさを持つ人々が集まる時代であったことも思い起こさせます。
いや、私は書き込んだこともないですし、今の2ちゃんねる(5ちゃんねるか)がどうなっているのか。
語れるほどの知見はないわけですけれど、しかし、何故か懐かしさのようなものを感じてしまいました。
たぶん、これは、いわゆるノスタルジーというものなんでしょうね。
自分が年をとったってことだなー、うん。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- Microsoft EdgeのWEB選択は表の一部だけをそのままコピペできる機能(2023.01.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「刑罰・えん罪」カテゴリの記事
- 村木厚子さんはどうなるのか(2023.01.17)
- 安倍晋三元首相の暗殺に使われた「パイプ銃」を再現してしまったYouTuberが登場_Gigazine(2022.08.08)
- 乳腺外科医事件、最高裁が高裁判決を「破棄」、高裁へ差し戻し_m3.comニュース(2022.02.19)
- 昨年法律が変わって、賠償金払わないと刑事罰になったんです_深水英一郎氏(2021.11.01)
- 保釈中の逃亡防止にGPS装置を 法制審議会が制度案_ANNnewsCH(2021.10.13)
コメント