« 「ダークトライアドの特徴を持つ人は、予防行動に関するネガティブな側面に関心を寄せる一方で、予防をするメリットは考慮していない」(GIGAZINE) | トップページ | 食事中の会話に扇子を利用(高級クラブのホステスにコロナ対策指導 東京・港区が動画撮影(産経新聞)) »

2020/08/13

TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに(GIGAZINE)

TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに(GIGAZINE)

TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに
GIGAZINE 2020年08月12日 12時00分ソフトウェア

 以前から疑惑はあったわけですが。
 これで、はっきりしたと。


 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、TikTokはユーザーがAndroid版アプリを最初に開いた時、ユーザーの同意を得る前にMACアドレスをByteDanceに送信していたそうです。このデータ送信は、セキュリティ上の利点がない「暗号化された異常な追加レイヤー」によって隠されていました。この暗号化レイヤーにより、アプリがプライバシーポリシーに従っているのかどうかを第三者が分析しづらくなっていたとウォール・ストリート・ジャーナルは指摘しています。MACアドレスの収集は2019年11月18日のアップデートと共に終了したとのことですが、少なくとも15カ月間はポリシーに違反したMACアドレスの収集を行っていたそうです。

 なお、同様の手法でポリシー制限を回避しているのはTikTokだけではなく、Google Playストアで配信されている350ものアプリが同じ抜け穴を使用していることも判明しているとのこと。TikTokは「最新バージョンのTikTokはMACアドレスを収集しません」と述べましたが、過去のアプリでの慣行についてはコメントしませんでした。

 要するに、以前は不正をやっていたと自白したと同じですね。

 うーん、素人としては、漫画の無料アプリのインストールについても。
 この種の懸念を抱いてしまうのですが、誰か調べてくれないかなぁ。

 

|

« 「ダークトライアドの特徴を持つ人は、予防行動に関するネガティブな側面に関心を寄せる一方で、予防をするメリットは考慮していない」(GIGAZINE) | トップページ | 食事中の会話に扇子を利用(高級クラブのホステスにコロナ対策指導 東京・港区が動画撮影(産経新聞)) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「ダークトライアドの特徴を持つ人は、予防行動に関するネガティブな側面に関心を寄せる一方で、予防をするメリットは考慮していない」(GIGAZINE) | トップページ | 食事中の会話に扇子を利用(高級クラブのホステスにコロナ対策指導 東京・港区が動画撮影(産経新聞)) »