劇団に残業代の支払い命じる(共同通信)
劇団に残業代の支払い命じる(共同通信)
劇団に残業代の支払い命じる
元所属男性の訴え、東京高裁
共同通信 2020/9/4 21:31 (JST)
9月3日の東京高裁判決で、公演への出演・稽古も業務と認めたと
一審では、裏方作業分のみを認識していたというのですね。
毎月6万円支給していたが、劇団員は労基法の労働者になるかと。
劇団は「単なる趣味やサークル活動で、労働者ではない」と主張。
しかし、この金員は、労務の対価だと判断。
「劇団の指揮命令下の業務と認められる」として原告が勝訴したと。
要するに、世の中の劇団活動の多くは、いわゆる「ブラック」なんですね。
たぶん、劇団に限らず、いわゆる表現系は、これ多いのでしょう。
中日新聞社が、下請けライターの消費税率引上げを許さなかっったとか。
言行不一致は、得意技なんだろうなと。
あ、ちょうど今見ていた下記の記事なんかでも。
そのあたりのダブルスタンダードぶりを指摘していますね。
「例えば今、リベラル系のメディアは、政府が進める裁量労働制の拡大に反対の論陣を張っていますが、テレビも新聞もそれを報じている記者たちは裁量労働制で働いています。」
「朝日ぎらい」な人々が世界各国で急増している理由
世の中は「リベラル化」しているのに…
橘 玲 2018年7月11日
| 固定リンク
« 船長釈放「菅首相が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国船衝突事件10年 主席来日中止を危惧(産経新聞) | トップページ | 「ドコモ口座」悪用、不正引き出し被害 5地銀、拡大の可能性 新規登録停止(毎日新聞) »
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている_togetter(2022.04.28)
- 「ファスト映画」投稿急増 映画産業界に危機感 法的措置も_NHK(2021.06.22)
- 生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴_朝日新聞(2021.03.19)
- 漫画の「キャラクター」は著作物ではない? 「同人誌の法的位置づけ」を巡り画期的判決、弁護士にポイントを聞いた_ねとらぼ(2020.10.15)
- 土葬するイスラム教徒のための墓地建設に住民が反対陳情 大分(NHK)(2020.09.25)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント