法化社会はM&Aでもたらされるのか
法化社会はM&Aでもたらされるのか
いや、最近なんとなく感じていることなのですが。
以前は、M&Aって掛け声だけで、中小企業には遠かった気がします。
しかし、最近、中小企業だから、零細企業だからというのに関係なく。
選択肢の1つとして考える必要がある局面が増えた、という実感があります。
その中で、M&Aというのは、異文化のぶつかり合いというか。
自分の組織あるいは相手の組織の非常識が暴かれる場であるというか。
それまで自社では常識だったことが、世の中ではそうでないのだと。
M&Aの局面になって初めて問題化することって、結構ある気がします。
普段は、そこまでやらなくてもビジネスが回るのであれば、省略しようというのが。
中小企業の現場での当たり前であって、必要性がないことはやらない。
ところが、いざM&Aが生じることになって問われるのは。
今まで問題だと全く認識していなかった部分だったりする。
法律を守っていないということが、どういう厄介なことを招くのか。
残業問題が典型例で、内輪なら問題でなかったことが火を吹いてしまう。
いや、そもそも守らなければならなかったのだと言えばそうですが。
こういうことでもないと、切実さを当事者は認識しなかったと思う事例は少なくないでしょう。
ずっと以前から「法化社会」という言葉はありましたが、遠い言葉だったなと。
しかし、M&Aが進んでいけば、これって変わるのかもしれません。
一部に、常識さえ知っておけば、法律は知る必要がないという意見がありますが。
これって、常識が正しい共通のものであることが暗黙の大前提です。
でも、今の世の中、本当に万人に共通の正しい「常識」がそもそも存在するのか。
そこを考えると、多分、発言者は、古い世代の人たちなんだろうな、と思います。
常識でお互いの会話が完結して、暗黙裡のメッセージで気持ちが伝わる。
そのような人たちだけで生きていけるのなら、そうなんだろうなとも。
しかし、もうそのような前提は成立しない世の中が到来しつつあるわけで。
私には、的外れな意見に思えてしまうのですよね、いや、あくまで私個人の意見です。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 「マレーシアは共産党と共産主義を厳に禁止している国家の一つである」_Reuters(2023.03.30)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
「会社法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- IT大手に本社登記要請 事業実態把握へ監視強化_産経新聞(2022.04.18)
- 新生銀が買収防衛策を検討 SBIの買収阻止へ「ポイズンピル」_朝日新聞(2021.09.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
- Opinion Shoppingは会計監査だけではない(2021.06.02)
「中小企業」カテゴリの記事
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
「事業承継」カテゴリの記事
- 事業承継信託_信託協会(2021.10.07)
- 経費ゼロでV字回復! 行列の絶えない経営相談所_NHK(2021.03.05)
- 行動原理は高倉健(2021.02.27)
- アキタフーズ社「捜査に協力」_徳島新聞(2020.12.07)
- 法化社会はM&Aでもたらされるのか(2020.10.07)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 福山のドラッグストア「ヤックス」全店閉店 破産手続き開始、負債約3億400万円_中国新聞(2022.12.08)
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- 京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞(2022.06.04)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
コメント