漫画の「キャラクター」は著作物ではない? 「同人誌の法的位置づけ」を巡り画期的判決、弁護士にポイントを聞いた_ねとらぼ
漫画の「キャラクター」は著作物ではない? 「同人誌の法的位置づけ」を巡り画期的判決、弁護士にポイントを聞いた_ねとらぼ
ねとらぼ 2020年10月09日 19時00分 公開
漫画の「キャラクター」は著作物ではない? 「同人誌の法的位置づけ」を巡り画期的判決、弁護士にポイントを聞いた
同人作家が無断転載サイトを訴えていた裁判の控訴審が決着、判決文に意外な形で注目が集まりました。
[池谷勇人,ねとらぼ]
二次創作同人誌の法的位置付けについての知財高裁令和2年10月6日判決の解説記事。
「“同人誌転載サイト”に自身の作品を無断で掲載されたとして、同人作家の女性がサイト運営元に対し損害賠償を求めていた」事案。
これ被告はBL同人サイト運営者だったのですね。
大きな争点は、「二次創作同人誌は著作権で保護されるか」だったと。
同人誌は漫画やアニメを元にした二次創作だった。
これについて、「違法な二次的著作物」になっちゃうかどうかと。
なるほど、いろいろ影響が大きそうな事案だったわけだ。
これダメなら、同人誌作家は、権利守って貰えなくなるわけだ。
で、この裁判では、漫画の「キャラクター」は著作物にあたらないと判断されたのだと。
そして、二次創作同人誌は「原則として、原作の複製権を侵害する違法なものではなく、適法に権利行使できる作品である」だと。
へー、後者は「原則として」がつくので理解できますが。
前者は、ちょっと驚いてしまいますね。
裁判所の判断によれば、前者は、抽象的概念であって、具体的表現そのものではないのだと。
だから、原著作物と同一あるいは類似であっても、それだけでは著作権侵害の問題は生じないと。
具体的に、原作の特定のシーンに類似しているということが必要だと。
つまり、キャラを独り歩きさせることを認めているわけですね。
そうなんですか。
著作者が同一性保持権とか主張できないのか、気になりますが。
そもそも、抽象的概念だから、その対象にならないという整理なのかな。
いや違うな。
これ、運営サイトを二次著作の同人誌作家が訴えた事案だから。
運営者は著作者でない以上、同一性保持権を主張できるわけがない。
そりゃ当然か。
判決に戻ると、特定のシーンについても、すべて著作権侵害の問題になるわけではないと。
キャラクターの「容姿や服装など基本的設定に関わる部分」だけだと。
それ以外は、「二次的著作権が成立し得る」のだと。
ということは、世の中の同人誌作家は、相当ほっとしたってことになるのかな。
ただし、この裁判例については、限界も指摘されていると。
「上岡弁護士:そういうことになります。ただし、今回のケースはあくまで「同人作家と第三者の裁判」です。二次創作同人誌が“二次的著作物”だとすると、原著作物の著作権も及ぶという判例がありますので(※)、今後もし「原作者と同人作家の裁判」となった場合には、さまざまな点で異なる判断となる可能性はあります。
※キャンディ・キャンディ事件判決(最高裁第一小法廷平成13年10月25日判決)」
なるほど、今回の裁判は、あくまでも、同人作家と第三者との間での争いだったと。
同人作家と原作者との間での訴訟ではないのだということですね。
原作者であれば、同一性保持権の主張が出てくる可能性があるので。
そこがまた当然に争点になるってことじゃないかと思うのですが、ここは私の想像。
また何かで別の方の解説記事なども読みたいなってところです。
それにしても、キャンディ・キャンディをもう読むこと、読ませることができないってのは。
本当にどれだけ不幸なのでしょうねぇ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする(2023.03.24)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞(2023.03.07)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「あの時に取った方法はあれで良かった」とのたまう西山氏(2023.02.27)
- 「漫画家松本零士が、星の海に旅立ちました」_日刊スポーツ(2023.02.20)
- すきだッダンガードA_ささきいさお(2023.02.12)
- 大魔王シャザーン_日本語版OP(2023.02.05)
- 聖悠紀先生 ご逝去の報_アワーズ編集部(2022.12.19)
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている_togetter(2022.04.28)
- 「ファスト映画」投稿急増 映画産業界に危機感 法的措置も_NHK(2021.06.22)
- 生徒の演奏は著作権対象外 JASRACが部分敗訴_朝日新聞(2021.03.19)
- 漫画の「キャラクター」は著作物ではない? 「同人誌の法的位置づけ」を巡り画期的判決、弁護士にポイントを聞いた_ねとらぼ(2020.10.15)
- 土葬するイスラム教徒のための墓地建設に住民が反対陳情 大分(NHK)(2020.09.25)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- 電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし(2023.03.17)
- 小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴_朝日新聞(2023.03.22)
コメント