コロナはもう誰でも普通にかかる病気で今は半数近くが酸素を外から吸わせないといけない呼吸不全になってしまう方_岡秀昭医師のFacebookより
コロナはもう誰でも普通にかかる病気で今は半数近くが酸素を外から吸わせないといけない呼吸不全になってしまう方_岡秀昭医師のFacebookより
うーん、初期と今とでかなり状況が違っているのですね。
これは何故でしょう。
いずれにせよ必見と思います。
△
岡 秀昭 - 現場の医師から一般の方へ あわよくば失礼承知で政治家の方へ (百聞は一見にしかず)... _ Facebook
(略)
今まではコロナですか?という相談はほとんど別の病気、診断であることが多かったのですが、いよいよその相談が、あるいは偶然受診した熱や肺炎の患者さんがコロナであるという状況です。そのくらい流行が広がっています。もう誰でも普通にかかる病気になりました。
そこに他の医療機関で診断された転院入院依頼が今まで以上にあり、今までになく病床が埋まっています。
(略)
入院する症例も以前は確かに風邪みたいな軽症が多かったのですが、今は半数近くが酸素を外から吸わせないといけない呼吸不全になってしまう方です。これは定義によっては中の上以上の重さになります。若い人には風邪のイメージですが、1週間も熱が続いて呼吸不全にこんな頻度でなる風邪は見たことないですね。コロナただの風邪説や、コロナが弱くなったなんていう変異説は真にウケない方がいいですよ。若い人は本当に風邪のように治り大丈夫でも、一人かかると家族内の感染がよく起きますので大切な家族を苦しめ、最悪、殺しかねません。そしてたくさんの人が感染してしまうと一部重症化してしまい、それは中小河川のようにあっという間にあまりにも容易に現場に氾濫をもたらしそうなると被害をより甚大にします。これがこのウイルス感染症の恐ろしさです。
(略)
さらに患者に麻酔をかけ、口にチューブをいれて機械に繋いで肺の代用をして呼吸をサポートしなければいけない人工呼吸器以上の重症例への治療になると1人に看護師、技師、医師など多数の人員でケアが必要で24時間気が抜けません。それが長ければ数週間続くのです。それを伝染しないよう防護具付け精神を集中しながらやるのです。無症状者からも感染しうる感染症に、院内感染が起きたら悪という風評被害にも怯えながら。
(略)
これらの集中治療と呼ばれる重症治療は医師やスタッフの数がいれば誰でもいいわけではなく、トレーニングと経験を積んでいるものが当たらねばならず、医師免許があれば誰でもできるわけではありません。その人材はもともと限られています。ちなみに私は感染症の専門家ですが、この集中治療については満足できる管理はできません。このまま重症患者が溢れれば従来は助けられる命も諦める、命の選択に現場も家族も迫られます。
(略)
https://m.facebook.com/hideaki.oka.7/posts/3489525834471899
▽
| 固定リンク
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- 急患受け入れ3回以上断られる「搬送困難事案」、1週間で7558件…3週連続で最多_読売新聞(2023.01.20)
コメント