マタハラ訴訟で雇用側が逆転勝訴したのは原告の「嘘」が発覚したから_ジャパンビジネスラボ杉村貴子社長インタビュー記事より
マタハラ訴訟で雇用側が逆転勝訴したのは原告の「嘘」が発覚したから_ジャパンビジネスラボ杉村貴子社長インタビュー記事より
「マタハラ」で会社を訴えた原告女性はなぜ逆転敗訴したのか? 被告の女性社長が語った法廷の”真実”
AERA dot. 2020/12/29 08:00
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%80%8c%e3%83%9e%e3%82%bf%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%80%8d%e3%81%a7%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%82%92%e8%a8%b4%e3%81%88%e3%81%9f%e5%8e%9f%e5%91%8a%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e9%80%86%e8%bb%a2%e6%95%97%e8%a8%b4%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f-%e8%a2%ab%e5%91%8a%e3%81%ae%e5%a5%b3%e6%80%a7%e7%a4%be%e9%95%b7%e3%81%8c%e8%aa%9e%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%b3%95%e5%bb%b7%e3%81%ae%e2%80%9d%e7%9c%9f%e5%ae%9f%e2%80%9d/ar-BB1ciGxi?ocid=st
マタハラだとブラック企業扱いされたジャパンビジネスラボ(JBL)。
その杉村貴子社長への勝訴後インタビュー記事です。
「一審で雇い止めは無効とされたが、控訴審で「雇い止めになるには理由があった」と、2019年11月に女性が逆転敗訴した。女性は上告したが2020年12月8日、最高裁判所はその訴えを退け棄却。訴えられたJBL社の逆転勝利となった。」(記事リード部分)
これだけ読むと、あれって感じですが。
本文読むと、原告側の女性、相当ひどいって感じに見えちゃいますね。
「―― 原告は「保育園が決まったから正社員に戻してほしい」と繰り返し、主張していました。しかし、実は保育園の入園申請すらしていなかったという新証拠が見つかって原告の”嘘”が明らかになりました。これで裁判の流れが変わりました。高裁判決は「保育園の申し込みをしていないことを秘して交渉し、不誠実な態度に終始した」と言及しました。」(インタビュアー発言部)
ただ、正直、こういう人はレアと言えないという残念な現実があります。
そうすると、雇用側は、過度に緩和した取扱いは忌避せざるを得ない。
何かあった時に、背中から刺されるリスクを避けなければならないから。
信頼しても、以前の約束をなかったことにする方、確かにいるのです。
まさに、本文中にあるようにです。
最初の一歩のつもりで、雇用側が用意したルールが裏切られるというか。
それによって、雇用側は身構えますよね、もう緩和はやめようと。
結果、この手の権利濫用が、後進の女性達を苦しめることにもなるわけです。
恐ろしいことですが、本人は、「ちょっとくらいいいでしょう」とか。
言い出してしまうのですよね。
私の場合は、事実の嘘はつかれませんでしたけれど。
事前の約束は破られ、ある意味法律の裏をかけとのニュアンスの発言まで。
何故、本人がそうなってしまったのかはわかりません。
ただ、自己の価値を勘違いしていた傾向は感じていました。
この事件の原告も、もしかしてそうだったのだろうか。
あの時、そうなる前に、自分はどうすべきだったのだろうか。
などと、答えのない問題が、今も頭をぐるぐる回ります。
ま、悩んでも、悔やんでも、時間は巻き戻せないのですが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「育児」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- 風しんの抗体検査受検・ワクチン接種勧奨動画_大阪大学感染症総合教育研究拠点(2023.01.19)
- 同居女性の10歳娘を殴る、傷害容疑で31歳男を逮捕 茨城_産経新聞(2023.01.21)
「中小企業」カテゴリの記事
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「刑罰・えん罪」カテゴリの記事
- 村木厚子さんはどうなるのか(2023.01.17)
- 安倍晋三元首相の暗殺に使われた「パイプ銃」を再現してしまったYouTuberが登場_Gigazine(2022.08.08)
- 乳腺外科医事件、最高裁が高裁判決を「破棄」、高裁へ差し戻し_m3.comニュース(2022.02.19)
- 昨年法律が変わって、賠償金払わないと刑事罰になったんです_深水英一郎氏(2021.11.01)
- 保釈中の逃亡防止にGPS装置を 法制審議会が制度案_ANNnewsCH(2021.10.13)
コメント