« 精度は86% 「線虫」ががんの有無を検査_ABCニュース | トップページ | フタバ図書が新会社へ事業譲渡、継続・成長へ向け_広島ニュース食べタインジャー »

2021/01/30

日銀神戸支店奮闘記、阪神大震災に臨んで発動した3つの異例措置_日経ビジネス

日銀神戸支店奮闘記、阪神大震災に臨んで発動した3つの異例措置_日経ビジネス

日銀神戸支店奮闘記、阪神大震災に臨んで発動した3つの異例措置
森 永輔 日経ビジネス副編集長
日経ビジネス 2021年1月14日
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/011300033/

 阪神大震災当時の日銀神戸支店長だった遠藤勝裕氏へのインタビュー。
 トップは、普段何を考え、有事に何を決断すべきなのか。

 黄表紙を普段から携行していた、また日銀が推奨していたなど。
 有事に何をするかを、日銀は常に意識してきた組織だと分かります。

 また、公職として、民間人との会食にはばかりがある中で。
 普段の付き合いが、いざという時の即断即決に繋がったというのは。

 いろいろと考えさせられますね。
 つまり、信用コストの問題です。

 いきなり相手をどの程度信頼できるかわからずに、即断即決できるか。
 できませんよね。

 そうすると、普段から、ある程度のネットワークは必要になる。
 癒着を恐れるだけではダメなんだ、というのが分かります。

 他人の批判をある程度考慮はしつつも、それだけに阿るだけではダメ。
 改めて、そのようなことを感じました。

|

« 精度は86% 「線虫」ががんの有無を検査_ABCニュース | トップページ | フタバ図書が新会社へ事業譲渡、継続・成長へ向け_広島ニュース食べタインジャー »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

災害関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 精度は86% 「線虫」ががんの有無を検査_ABCニュース | トップページ | フタバ図書が新会社へ事業譲渡、継続・成長へ向け_広島ニュース食べタインジャー »