隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」_読売新聞
隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」_読売新聞
隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」
読売新聞 2021/02/05 19:00
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210205-OYT1T50138/
昔からの持論なのですが。
小学生・中学生・高校生に漱石読ませるのってバカだと思ってます。
なにせ、漱石って、当時の社会風刺をやっていたのですから。
当時の社会状況・背景を踏まえずに読ませるって、何の苦行なのかと。
それなのに、漱石読んだとか、小林秀雄読んだとか、そういうのって。
お前本当に意味分かっているのかと、当時口から出そうになりました。
まぁ、受験に出るから読めというのがあったのだとは思いますが。
受験に出るから価値が高いという価値観も嫌でした。
更に、大体、そういうの口に出すヤツって、鼻につくって感じで。
この記事の学者さんも、私なら会いたくないタイプでしょうね。
正直、若いならもっと他のもの読めよと。
受験に出るかどうかで読むことを決めるって、私なら地獄ですね。
私の場合、イザヤ・ベンダサンこと山本七平と小松左京の書くものに。
中学・高校時代に出会えたことは、本当にラッキーでした。
若い皆さん方が、自分に寄り添える本に出会えますように。
AIと共生していく時代だからこそ、それが必要だと私は感じています。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 神戸大名誉教授の加護野忠男さん死去 「正論」メンバーで「日本型経営」など企業研究_産経新聞(2025.01.10)
- 未熟なまま「美容医」になる若者たち--そのしわ寄せが国民に?_毎日新聞(2024.11.11)
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- エセックス大学人権センターフェローという肩書_東洋経済(2024.10.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「学校教育」カテゴリの記事
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担_読売新聞(2024.12.04)
- 小学校教諭7割強が辞退 採用試験合格者280人中204人 高知県教委_高知新聞社(2024.11.01)
- 顧問教諭に「ポンコツ」と言われ背面跳び、脳挫傷負いてんかんの後遺症…3145万円の支払い命令_読売新聞(2024.10.01)
- 生理用ナプキン「男性が1年に12枚あればと言っていた...」能登半島地震で女性医師が痛感した”理解不足“ 昼・夜用など備蓄あったが...置かれていたのは1種類_MBS(2024.09.01)
コメント