« 「コロナは中国から始まったと思う」WHO調査団メンバー_読売新聞 | トップページ | Dancing In the Dark_Bruce Springsteen »

2021/02/13

隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」_読売新聞

隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」_読売新聞

隣席の東北大学長に「お前、漱石は読んだか」と言われ…北大学長「生意気な男だと思った」
読売新聞 2021/02/05 19:00
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210205-OYT1T50138/

 昔からの持論なのですが。
 小学生・中学生・高校生に漱石読ませるのってバカだと思ってます。

 なにせ、漱石って、当時の社会風刺をやっていたのですから。
 当時の社会状況・背景を踏まえずに読ませるって、何の苦行なのかと。

 それなのに、漱石読んだとか、小林秀雄読んだとか、そういうのって。
 お前本当に意味分かっているのかと、当時口から出そうになりました。

 まぁ、受験に出るから読めというのがあったのだとは思いますが。
 受験に出るから価値が高いという価値観も嫌でした。

 更に、大体、そういうの口に出すヤツって、鼻につくって感じで。
 この記事の学者さんも、私なら会いたくないタイプでしょうね。

 正直、若いならもっと他のもの読めよと。
 受験に出るかどうかで読むことを決めるって、私なら地獄ですね。

 私の場合、イザヤ・ベンダサンこと山本七平と小松左京の書くものに。
 中学・高校時代に出会えたことは、本当にラッキーでした。

 若い皆さん方が、自分に寄り添える本に出会えますように。
 AIと共生していく時代だからこそ、それが必要だと私は感じています。

|

« 「コロナは中国から始まったと思う」WHO調査団メンバー_読売新聞 | トップページ | Dancing In the Dark_Bruce Springsteen »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

学校教育」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「コロナは中国から始まったと思う」WHO調査団メンバー_読売新聞 | トップページ | Dancing In the Dark_Bruce Springsteen »