みずほe-口座・みずほダイレクト通帳への切り替えは悪手か_Impress Watch
みずほe-口座・みずほダイレクト通帳への切り替えは悪手か_Impress Watch
みずほ銀行でe-口座にしたら記帳できなくなった話
Impress Watch 猪狩友則2021年3月19日 10:03
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1312979.html
みずほ銀行って、システムトラブル以前の問題があるような気がしますね。
△
「最大10年分のお取引を手元でいつでもかんたん管理」というのが宣伝文句だが、申し込んですぐ過去10年分の取り引きが見られるようになるわけではない。注として「みずほダイレクト通帳をお申込みされた月の前々月よりお取引明細を最大10年間分ご確認いただけます。」とあるように、オンラインで10年ぶんを見られるようになるのは、9年10カ月後だ。
▽
切り替えてからこれに気が付いてビックリしたと。
では、通帳記帳で過去取引の未記帳分を確認できるか。
答えは「ダメ」なのですね。
△
まだ、このときはみずほe-口座・みずほダイレクト通帳に切り替えると、紙の通帳が使えなくなることを分かっておらず、窓口に行けばなんとかなると思っていたのだからおめでたい。
そのまま、支店の窓口へ向かう。そこで、押し問答になる。「記帳したい」「できません」「e-口座では未記帳の部分は見られない」「その通り」「では、記帳できるように戻してくれ」「一度申し込んだらできません」といった具合だ。
(略)
必要もあったので、過去の1年ぶんの取引明細を有償で取り寄せることにした。その場で発行されるわけではなく、10日ほどして郵送で届く。1カ月あたり330円で、12カ月ぶんで3,960円が口座から引き落とされる。これまでであれば、記帳すればすぐに済んだことが、手数料がかかり、しかも10日後である。
なお、取り寄せられるのは、過去7年ぶんだそうだ。であるならば、みずほe-口座・みずほダイレクト通帳に切り替えたときに、それも引き継いでくれればいいのにと言わずにはいられなかったが、やはり「おっしゃる通りです」と返ってくるだけだった。
▽
要するに、ユーザー目線が全くない制度設計が万事染みついている。
よくこの方現場で怒鳴らなかったな、というところ。
もはや、みずほ銀行の口座を持っておくこと自体を考えるべき時期。
私自身は、そのように感じましたが、どうなのでしょうね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント