« 教員の懲戒免職・解雇理由、官報に記載へ_読売新聞 | トップページ | 矢作が海外で経験したよく使うのに聞き取れなかったフレーズ 〜ファストフード店編〜_矢作とアイクの英会話 »

2021/03/30

みずほe-口座・みずほダイレクト通帳への切り替えは悪手か_Impress Watch

みずほe-口座・みずほダイレクト通帳への切り替えは悪手か_Impress Watch

みずほ銀行でe-口座にしたら記帳できなくなった話
Impress Watch 猪狩友則2021年3月19日 10:03
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1312979.html

 みずほ銀行って、システムトラブル以前の問題があるような気がしますね。


「最大10年分のお取引を手元でいつでもかんたん管理」というのが宣伝文句だが、申し込んですぐ過去10年分の取り引きが見られるようになるわけではない。注として「みずほダイレクト通帳をお申込みされた月の前々月よりお取引明細を最大10年間分ご確認いただけます。」とあるように、オンラインで10年ぶんを見られるようになるのは、9年10カ月後だ。


 切り替えてからこれに気が付いてビックリしたと。

 では、通帳記帳で過去取引の未記帳分を確認できるか。
 答えは「ダメ」なのですね。


まだ、このときはみずほe-口座・みずほダイレクト通帳に切り替えると、紙の通帳が使えなくなることを分かっておらず、窓口に行けばなんとかなると思っていたのだからおめでたい。

そのまま、支店の窓口へ向かう。そこで、押し問答になる。「記帳したい」「できません」「e-口座では未記帳の部分は見られない」「その通り」「では、記帳できるように戻してくれ」「一度申し込んだらできません」といった具合だ。

 (略)

必要もあったので、過去の1年ぶんの取引明細を有償で取り寄せることにした。その場で発行されるわけではなく、10日ほどして郵送で届く。1カ月あたり330円で、12カ月ぶんで3,960円が口座から引き落とされる。これまでであれば、記帳すればすぐに済んだことが、手数料がかかり、しかも10日後である。

なお、取り寄せられるのは、過去7年ぶんだそうだ。であるならば、みずほe-口座・みずほダイレクト通帳に切り替えたときに、それも引き継いでくれればいいのにと言わずにはいられなかったが、やはり「おっしゃる通りです」と返ってくるだけだった。


 要するに、ユーザー目線が全くない制度設計が万事染みついている。
 よくこの方現場で怒鳴らなかったな、というところ。

 もはや、みずほ銀行の口座を持っておくこと自体を考えるべき時期。
 私自身は、そのように感じましたが、どうなのでしょうね。


|

« 教員の懲戒免職・解雇理由、官報に記載へ_読売新聞 | トップページ | 矢作が海外で経験したよく使うのに聞き取れなかったフレーズ 〜ファストフード店編〜_矢作とアイクの英会話 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 教員の懲戒免職・解雇理由、官報に記載へ_読売新聞 | トップページ | 矢作が海外で経験したよく使うのに聞き取れなかったフレーズ 〜ファストフード店編〜_矢作とアイクの英会話 »