市長等の退職手当は任期ごとに支払われる
市長等の退職手当は任期ごとに支払われる
飲酒運転事故の大野市副市長を解職
退職願受理せず、市長「市民不安を増大」
福井新聞 2021年1月26日 午後0時35分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1249106
「石山市長は退職願を受理せず、田中氏は2期目4カ月分の退職手当約77万円の受給権を放棄した。」
あれ、なんで2期目分だけなんだろうと思ったのですが。
恐らく、多くの場合、任期満了時に支給する定めとしているのですね。
△
第2条 (退職手当の支給)
退職手当は、市長等が退職した場合に、その者(死亡により退職した場合には、その者の遺族)に支給する。
2 市長等の退職手当の支給は、任期満了(任期中の退職を含む。以下同じ。)ごとに行う。
○特別職の職員の退職手当に関する条例(赤穂市)
昭和53年3月31日 条例第5号
https://www.city.ako.lg.jp/reiki/reiki_honbun/k314RG00000173.html
▽
で、市長や副市長は、特別職地方公務員という位置づけなので。
特定役員退職手当等に該当するのでしょうね。
No.2737 役員等の勤続年数が5年以下の者に対する退職手当等
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2737.htm
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「行政」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 保険診療の理解のために:医科(令和4年度版)厚生労働省(2023.01.31)
コメント