「改め文」の条文形式は手間ばかりかかる_松井孝治氏
「改め文」の条文形式は手間ばかりかかる_松井孝治氏
そもそも現場でも、「改め文」は嫌われていたのですね。
△
Koji Matsui 松井孝治@matsuikoji
https://twitter.com/matsuikoji/status/1378587656926289923
午後2:58 2021年4月4日 Twitter for Android
数年前に「改め文」の条文形式は手間ばかりかかるので、条文形式として、もう新旧を正式のものとして認めたらという議論が若手官僚からあったけど潰されました。ボクは「改め文」なんてよう読まんし、今の各省次官級幹部で読める人一人か二人はおいでなんでしょうか?法制局長官と荻野長官ぐらいでは?
▽
新旧対照表で十分、というのはそんな気がします。
ただ、改正漏れのチェックを別途何か考える必要が生じるのかもしれません。
いや、あくまでも感覚的なものですが。
ま、そもそも複雑な文になると、そもそも意味不明になるので。
「改め文」やめときましょ、を否定する声はないような気も。
| 固定リンク
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
- 国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求_読売新聞(2023.12.04)
「行政」カテゴリの記事
- 広島県警の元警察官 上司の指示で「カラ出張」繰り返したと証言_広島テレビ(2023.11.24)
- 辺野古「裁決」取り消し訴訟で沖縄県敗訴 地裁「提訴の適格なし」_朝日新聞(2023.11.18)
- オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍_読売新聞(2023.11.17)
- 検察の供述誘導疑惑、広島市議にも「不起訴期待させる言動あった」…地裁の裁判長が判決で言及_読売新聞(2023.11.01)
- 林理事長の対応遅れとは(日大アメフト部 幹部会議・議事録に“複数が大麻使用の疑い” 第三者委“報告書”では「空白の12日間」を問題視)_日テレnews(2023.10.31)
コメント