« 「あなたを……とは見ない」と宣言してしまうのはどうなのだろうか | トップページ | ワクチン接種による危険を煽る日刊ゲンダイ »

2021/05/31

さよならローゼンベルグ_ゼロからマスターする要件事実

さよならローゼンベルグ_ゼロからマスターする要件事実

 月刊「税理」2021年6月号より。

ゼロからマスターする要件事実
第66回 さよならローゼンベルグ
岡口基一(仙台高等裁判所判事)

 今月号には、目新しい話はほぼなくて。
 これまでの話の繰り返しです。

 要件事実論は、立証責任の父ローゼンベルグによる出生なのに。
 現在の要件事実論は、それでは全て説明できない状態になっている。

 しかし、その例外を別途説明できるかというと説明できない。
 単にそうなるで終わっているものもある。

 平成16年民法改正による保証契約の書面性が必要になった。
 この書面性が請求原因の要件事実になるというのもその1つ。

 今後の対処法は、2通りありえて、1つは理論的説明の放棄だと。
 公平性という一言で、それ以上触れないというのもあるだろうと。

 もう1つは、ローゼンベルグ説の誤りを認めてしまって。
 行為規範性を主体としての要件事実論を新規に構築する道だと。

 いよいよ、次回から、その新しい可能性を探るとのことですが。
 うーん、よく学者の妄想にありがちな内容を超えた提案があるのか。

 いや、筆者は裁判官であって、現状学者ではないのですが。
 なんか書いてあることに、学者っぽさを感じてしまうというか。

 個人的には、この先実務面ではあまり期待できないのかなと思いつつも。
 もう少し先を読んでから結論を出すって感じですかね。

|

« 「あなたを……とは見ない」と宣言してしまうのはどうなのだろうか | トップページ | ワクチン接種による危険を煽る日刊ゲンダイ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「あなたを……とは見ない」と宣言してしまうのはどうなのだろうか | トップページ | ワクチン接種による危険を煽る日刊ゲンダイ »