トイレ使用訴訟、性同一性障害の職員が逆転敗訴_産経新聞
トイレ使用訴訟、性同一性障害の職員が逆転敗訴_産経新聞
トイレ使用訴訟、性同一性障害の職員が逆転敗訴
産経新聞 2021/5/27 16:27
https://www.sankei.com/article/20210527-LFPMQT5HABLTBIDJ43QYWHG3YQ/
「性同一性障害で女性として働く経済産業省の50代職員が職場の女性用トイレの自由な使用などを国に求めた訴訟」
え、これで地裁は使用制限を違法と判断していたのですか。
ビックリ。
高裁では、
「違法として国に賠償を命じた1審判決を変更。面談時の上司の不適切な発言のみを違法と認め、11万円の支払いを命じた。」
って、なんか当然の気がします。
元々男性だった人が、性同一障害で女性として取り扱われると言っても。
可能な範囲でとしか言えないでしょう。
仮に、この制限を撤廃して、女性職員が嫌がったとしたら。
私がこの上司なら、どうしたらいいのか、困ってしまいます。
女性として取り扱っても弊害のない範囲で取り扱うという以上に。
一体どうすればいいというのか。
破棄された地裁判決を書いた裁判官に、是非聞いてみたいですね。
恐らく、当事者になることを想像できない人の判断だと思いますので。
で、そもそも性別とは何なのか。
結婚の持つ機能とは何なのか。
従来の社会が「常識」「当然」としてきたことについて。
社会全体で議論せずに、局所的な解決を図ることで、矛盾が拡大します。
正面から議論することを忌避する人が、世の中では大多数ですが。
もし本気でこの問題の解決を図るのなら、根っこから考えるべきでしょう。
私は、その点を置き去りにして、局所的解決ばかり進む最近の傾向には。
疑問を抱く以外にはない、というところです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- 一般市民を愚弄した「ヤマザキパンはなぜカビないか」長村洋一教授(2023.01.15)
- 2023年は連休少なめGWもあっさり目 祝日が土曜日に被る_Impress Watch(2023.01.07)
コメント