金融庁が節税保険にメス、7年分実態調査に業界戦々恐々_朝日新聞
金融庁が節税保険にメス、7年分実態調査に業界戦々恐々_朝日新聞
金融庁が節税保険にメス、7年分実態調査に業界戦々恐々
朝日新聞デジタル記事有料会員記事 柴田秀並 2021年6月17日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP6J6FM2P6GUTIL054.html
「「過去の契約も詳細に調べており、一部の会社が焦っているのでは」(大手幹部)と生保業界はざわつき始めた。」
「11日の生命保険各社幹部と金融庁との意見交換会。生保関係者によると、栗田照久監督局長は「節税」に使われる保険を念頭に、注意喚起したという。」
「ことの発端は、その前日。一部の生保に突然、金融庁から「名義変更可能な商品にかかるアンケート」と題するメールが届いた。対象となった生保の関心は、金融庁の真意がどこにあるか、だった。」
いや、遅いでしょう。
10年近く前にもこういう話あったのに、何故流れたのでしょうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「保険」カテゴリの記事
- 保険契約者名や連絡先、海外サイトに掲載…アフラックとチューリッヒで200万人分流出_読売新聞(2023.01.16)
- 特集 保険見直しの鉄則_東洋経済(2022.04.12)
- 自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH(2022.03.04)
- かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る_読売新聞(2022.02.28)
- 金融庁「外貨建て保険」運用状況比較できる共通指標を導入_NHK(2022.01.25)
コメント