ブログを書くのは誰のため_クジラ飛行机
ブログを書くのは誰のため_クジラ飛行机
△
クジラ飛行机@kujirahand
「あれ、どうやるんだっけ?」とWeb検索すると、だいたい数年前に自分が書いた記事が出てきて便利。積極的なアウトプットは自分を助けるのです!詳しく書かなくても数年後の自分がその備忘録見て作業すると考えて書くだけで十分価値があります。
午前10:59 2021年6月11日 Twitter Web App
https://twitter.com/kujirahand/status/1403169916388184067
▽
そうですよね。
これまさに実感します。
そして、自分の書いた記事の出来が悪いと。
「ハッモーン!」と、Hyde矢野先生のように叫びたくなりますね。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログを書くのは誰のため_クジラ飛行机(2021.07.05)
- 【ココログ】ユーザーブログのHTTPS化に対応しました(2019.11.11)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- ファイル名だけでOfficeでの作業効率はアップする! 命名ルールのススメ_窓の杜(2023.06.05)
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- DocuWorksでのスキャン画像を利用した電子印鑑の作成方法(2023.06.07)
- Windows 10のサポート終了日は?Windows 11への移行のポイントも解説_KDDI(2023.05.30)
「英語学習」カテゴリの記事
- si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も_産経新聞(2023.01.03)
- 河合塾福山校、22年3月廃止へ 少子化で生徒数減少_中国新聞(2022.01.07)
- 中村保男「英和翻訳表現辞典」(2021.09.02)
- ブログを書くのは誰のため_クジラ飛行机(2021.07.05)
- 日本人が勘違いしているReallyのネイティブ流使い方_StudyInネイティブ英会話(2021.06.04)
コメント