« 良い病院に行ったら、良い医者にかかったら、確実に病は治るのか_弓月光 | トップページ | 「うずしお先生」名乗り接触、強制性交容疑で逮捕 産経WEST »

2021/07/22

鼓舞・叱咤激励を素直に受け止められない人が増えた世の中

鼓舞・叱咤激励を素直に受け止められない人が増えた世の中

大谷翔平に米ESPNジャーナリストが謝罪 通訳巡る発言に「差別」指摘...「明らかに無神経だった」
2021年07月13日 15時56分 J-CASTニュース @nifty
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12144-1150662/

 元のジャーナリスト発言が記事通りであるとすれば。
 これで責められる今のアメリカがどれだけ病んでいるか、なのでしょうね。

 いや、日本でもそうか。
 頑張れ、というべきではないという声が徐々に浸透しつつある世の中。

 確かに、頑張れがきつい時もあるでしょう。
 しかし、時に頑張れということが何故ダメなのか。

 相手の飛躍を願い、鼓舞するための叱咤激励。
 しかし、それを聞いて、素直に受け取れない人が増えてしまった。

 で、職場やお客さんとの会話でも、気は遣わざるを得ない。
 ただ、これが健全な社会かというと、私は違うんじゃないかと。

 人間、適度に頑張らないと、本当にダメになる。
 頑張ることを一切否定したら、子孫たちに未来はなくなる。

 漫画「ドラゴン桜2」には、そういう危機感が見える気がします。
 健全なやる気をいかにして養成するか、現代人万人の宿題ではありますね。

|

« 良い病院に行ったら、良い医者にかかったら、確実に病は治るのか_弓月光 | トップページ | 「うずしお先生」名乗り接触、強制性交容疑で逮捕 産経WEST »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

学校教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 良い病院に行ったら、良い医者にかかったら、確実に病は治るのか_弓月光 | トップページ | 「うずしお先生」名乗り接触、強制性交容疑で逮捕 産経WEST »