ドラム式洗濯乾燥機にはほこり問題がつきものらしい
ドラム式洗濯乾燥機にはほこり問題がつきものらしい
へー、そういうものなんですね。
△
しかし、ドラム式洗濯乾燥機を使っている複数の友人から、「使っているうちにゴムパッキン周辺にほこりが固まって付着するようになる。毎回ふき取っても出てくる」「ある日突然、どこに潜んでいたのってくらいのほこりが出てくる」と聞いた。いずれも使い始めて2年経った頃から、ほこり問題に悩まされるようになったそうだ。
編集部を通じてメーカーに問い合わせたところ、「どのメーカーでも使い続けているうちにほこりが出てくる」そうで、
・洗濯/乾燥が終わったら内側を布でしっかり拭く
・洗濯槽クリーナーで定期的に掃除する
という対処法を案内された。
家電Wactch 家電は共働き家庭を救うか!?
いまさらですがドラム式洗濯機を初体験。乾燥機能以外に驚いたこと
浦上 早苗 2021年8月27日 08:00
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/tomo-bataraki/1342935.html
▽
なお、著者によれば、日干しより、乾燥機の方がふわふわで気持ち良いと。
この辺はなんか意外でした。
家電って、どんどん進化しているんですねぇ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 置き配の荷物何度も盗まれ…被害男性が“AirTag”入りの『おとりの荷物』置いて追跡 執念の容疑者逮捕_東海テレビ NEWS ONE(2023.05.08)
コメント