温厚だった妻、陰謀論の動画にはまり「まるで別人に」_読売新聞
温厚だった妻、陰謀論の動画にはまり「まるで別人に」_読売新聞
温厚だった妻、陰謀論の動画にはまり「まるで別人に」…[虚実のはざま]第4部 深まる断絶<4>
読売新聞 2021/09/14 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210914-OYT1T50051/
△
夏に接種券が届くと、小学生の娘が男性に言った。「パパ、打つのは絶対やめて」
妻は、接種事業の中止を国に求めるグループに入り、娘も参加させていた。
夫婦の会話はなくなり、男性は仕事後、深夜までネットカフェで過ごすことが増えた。何度も離婚を考えたが、娘の将来を思うと踏み切れない。
ユーチューブでデマを発信する人物の目的は、金もうけだと思っている。
「家庭をめちゃくちゃにされた。許せるはずがない」。男性は拳を握りしめた。
▽
「身近な人はどう接すればいいのか。欧米ではネットの陰謀論による家族の断絶が、すでに社会問題化している。」
宗教とデマは紙一重。
今後もこの種の話は絶えないでしょうね。
結局は、事前に一定のリテラシーを与えておく他にないのだと思います。
国がどこまでコミットできるか。
文科省は頼りにならないというより、邪魔する側でしかない現状。
デジタル庁に頑張って貰うしかないのでしょうか。
| 固定リンク
« 脱ステロイド紹介で謝罪 日テレ「ザ!世界仰天ニュース」_産経新聞 | トップページ | Michael, Mick AND Freddie - State Of Shock (Ultimate Trio Version) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 新型コロナワクチンの「8・8億回分契約」は根拠不十分…会計検査院が指摘、改善求める_読売新聞(2023.03.31)
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 離婚視野なら児童手当を子名義の口座に貯蓄するのは悪手か(2023.03.08)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 同居女性の10歳娘を殴る、傷害容疑で31歳男を逮捕 茨城_産経新聞(2023.01.21)
- 「嫡出推定」見直し、親の「懲戒権」削除…民法改正案を閣議決定_読売新聞(2022.10.20)
「詐欺」カテゴリの記事
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 新型コロナワクチンの「8・8億回分契約」は根拠不十分…会計検査院が指摘、改善求める_読売新聞(2023.03.31)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
- なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省(2023.03.21)
- コロナ雇調金を不正受給、「県内唯一の百貨店」水戸京成百貨店に10億円超の返還命令_読売新聞(2023.03.03)
コメント