« 偽の書類作成し持続化給付金詐取 笠岡署、容疑で大阪の男逮捕_山陽新聞 | トップページ | 政府検討も抗原検査キットは“陰性証明”に使えない 日本医師会中川会長_TBS NEWS »

2021/09/19

みずほのMINORIにはまだCOBOL使われている部分があるらしい

みずほのMINORIにはまだCOBOL使われている部分があるらしい

これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない
週刊現代 2021.09.17 『週刊現代』2021年9月11・18日号より
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87384?page=1

 みずほの勘定系システム問題は、監査役野崎修平でこれでもかと書かれており。
 読んだ人は、これまで生じてきたことは全て必然とわかるわけですが。
 
監査役 野崎修平 銀行大合併編 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版
周良貨 (著), 能田茂 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VX2BQES/

 なんと、新システムのはずのMINORIの中に、COBOL使われている部分があるのだと。
 絶句。

 まぁ、週刊現代なので、本当かどうかですが。
 下記の日経 xTECH記事からするとマジっぽい。

35万人月、みずほ銀行システム統合の謎
みずほシステム統合の謎、参加ベンダー「約1000社」の衝撃
岡部 一詩 日経 xTECH 2019.09.06 有料会員限定
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/

 継ぎ接ぎだらけの代物のイメージしか持てませんね。
 いや、事故が起きてなければ、そこまで思わなかったのでしょうけど。

|

« 偽の書類作成し持続化給付金詐取 笠岡署、容疑で大阪の男逮捕_山陽新聞 | トップページ | 政府検討も抗原検査キットは“陰性証明”に使えない 日本医師会中川会長_TBS NEWS »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 偽の書類作成し持続化給付金詐取 笠岡署、容疑で大阪の男逮捕_山陽新聞 | トップページ | 政府検討も抗原検査キットは“陰性証明”に使えない 日本医師会中川会長_TBS NEWS »