偽の書類作成し持続化給付金詐取 笠岡署、容疑で大阪の男逮捕_山陽新聞
偽の書類作成し持続化給付金詐取 笠岡署、容疑で大阪の男逮捕_山陽新聞
偽の書類作成し持続化給付金詐取 笠岡署、容疑で大阪の男逮捕
山陽新聞 2021年09月15日 18時28分 更新
https://www.sanyonews.jp/article/1175913
「逮捕容疑は、複数人と共謀し昨年6月、仲間の個人事業者がコロナ禍で収入が減ったように装って国に給付を申請、現金100万円を口座に入金させた疑い。」
「同署によると、男は書類作成役とみられる。今年6月に指南役とされる別の男を逮捕したほか、共謀者1人を別の詐欺未遂事件で摘発。グループで同様の犯行を重ねた可能性があるとみて、調べている。」
笠岡の事業者が申請して、虚偽だというので調査していったら。
大阪の指南役に繋がったというところでしょうか。
気になるのは、笠岡の事業者は自主的に返還したのか。
あるいは摘発を受けてしまったのか。
国からの給付金を申請する際に、いい加減なことをやってしまうと。
後で必ずしっぺ返しが生じる。
当たり前のことですが、去年は認識していない人が多くて。
説明するのに疲れた記憶があります。
まぁ、警告して聞いてくれない人は、私には縁がなかった人と思っていますが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- センチュリー購入巡り山口県が逆転勝訴 「違法」とした1審取り消し_毎日新聞(2023.05.13)
- 静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」_産経新聞(2023.03.11)
- 小学校のり面転落 福山市管理不備 地裁支部、350万円支払い命令_山陽新聞(2023.03.09)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない(2023.05.26)
- 高齢者らに接種開始 令和5年度のコロナワクチン_産経新聞(2023.05.11)
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 新型コロナワクチンの「8・8億回分契約」は根拠不十分…会計検査院が指摘、改善求める_読売新聞(2023.03.31)
コメント