« 大阪で1310人の感染確認 府内の高校で29人、中学校で20人の感染 複数のクラスで感染広がる_関西テレビ | トップページ | 雇用類似の働き方の現状と課題_月報司法書士 その2 労基法・労組法の労働者性判断の枠組み »

2021/09/12

無登録で暗号資産交換、容疑の運営会社元代表ら7人逮捕_産経新聞

無登録で暗号資産交換、容疑の運営会社元代表ら7人逮捕_産経新聞

無登録で暗号資産交換、容疑の運営会社元代表ら7人逮捕
産経新聞 2021/9/8 17:02
https://www.sankei.com/article/20210908-QUGEZYFW6ZNE7BHIAHALEZC3VM/

「無登録で「ワールドフレンドシップコイン」(WFC)と呼ばれる暗号資産の交換事業を行ったとして、警視庁組織犯罪対策4課は8日、資金決済法違反容疑で、WFC運営会社「インバウンドプラス」(WFCに社名変更)の元代表、紙屋道雄容疑者(71)ら7人を逮捕した。」

 金融庁に登録を受けないままでの暗号資産交換事業って。
 資金決済法違反で逮捕されちゃうのですね。

 いや、どうも動いているのが、組対4課なので。
 資金関係の詐欺事件との関係みたいですけれど。

 ある意味別件逮捕なのかもですが。

|

« 大阪で1310人の感染確認 府内の高校で29人、中学校で20人の感染 複数のクラスで感染広がる_関西テレビ | トップページ | 雇用類似の働き方の現状と課題_月報司法書士 その2 労基法・労組法の労働者性判断の枠組み »

ニュース」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大阪で1310人の感染確認 府内の高校で29人、中学校で20人の感染 複数のクラスで感染広がる_関西テレビ | トップページ | 雇用類似の働き方の現状と課題_月報司法書士 その2 労基法・労組法の労働者性判断の枠組み »