「ハイキングのドイツ人」なるフレーズは
「ハイキングのドイツ人」なるフレーズは
【伝説の嘘松】ハイキングのドイツ人、再び
フェミ松速報 2020年10月02日
https://femimatsu.com/archives/7609985.html
twitterで時々使われる「ハイキングのドイツ人」というフレーズ。
誰かをおちょくっているのはわかったのですが。
そうか、熊谷徹氏だったのですね。
この人ドイツ在住ジャーナリストを自称。
なんでも「ドイツ」ではという話に持ち込むスタイルなのか。
そう言えば、昔、「函館では」を連発する大学の同級生がいた。
数年前に会ったら、もう函館訛りが消えていて、あのフレーズもなかった。
話を戻すと、最近のドイツは、もう昔の日本人が知るドイツとは違いますね。
日本人が「今度はイタ公抜きでやろう」と言われたという話ももはや伝説かな。
この熊谷氏のいうドイツが、今のドイツだと仮定したとしても。
持つべきイメージは、かなり変質していると見るべきでしょうね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「捏造」カテゴリの記事
- 答え合わせを待ちましょう(2022.12.25)
- Twitterのトレンド記事は、人為的に作成されていたのか(2022.11.07)
- どうして「あの人」は陰謀論にはまるのか(2022.09.10)
- 「日出処の天子」についての毎日新聞捏造記事があったとは(2021.12.02)
- 「ハイキングのドイツ人」なるフレーズは(2021.10.14)
コメント