自分の金融事故の内容を知る方法_FRaU編集部
自分の金融事故の内容を知る方法_FRaU編集部
そうか、今はネットや郵送の照会が可能なのですね。
筆者は独身時代の口座を結婚・引越後に変更せず放置するミスが原因だったと。
クレジットカードの盲点…9000円で「金融事故」ローン却下の36歳会社員の失敗
クレジットカードの盲点 後編 FRaU(フラウ)
FRaU編集部 FRaUweb 新町真弓 2021.10.25
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88608
△
身分証明書などを持ち向かったのは、不動産業者から紹介された全国銀行個人信用情報センター(KSC)でした。ちなみに、信用情報機関には他にもCIC(株式会社シー・アイ・シー)、JICC(株式会社日本信用情報機構)などがあります。2021年の今、それぞれのHPを見てみると、現在はインターネットや郵送での照会が可能で、コロナ禍そちらを推奨されているようです。また、現地に行く前にも電話で問い合わせをしたほうがよいようです。
▽
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
株式会社シー・アイ・シー(略称:CIC)
https://www.cic.co.jp/mydata/index.html
株式会社日本信用情報機構(JICC)
https://www.jicc.co.jp/
限定承認や相続放棄の時くらいしか照会しない機関かと思っていましたが。
こういうこともあるわけですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 新型コロナワクチンの「8・8億回分契約」は根拠不十分…会計検査院が指摘、改善求める_読売新聞(2023.03.31)
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 「ヒカルは「じゃあ1年1億円で、利息3000万円で」と納得して、契約を交わした」って(2023.02.27)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 離婚視野なら児童手当を子名義の口座に貯蓄するのは悪手か(2023.03.08)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 同居女性の10歳娘を殴る、傷害容疑で31歳男を逮捕 茨城_産経新聞(2023.01.21)
- 「嫡出推定」見直し、親の「懲戒権」削除…民法改正案を閣議決定_読売新聞(2022.10.20)
コメント