総論 契約書一般にありがちな形式ミス・単純ミス_実例で学ぶ契約書チェックのコツ_ビジネス法務
総論 契約書一般にありがちな形式ミス・単純ミス_実例で学ぶ契約書チェックのコツ_ビジネス法務
ビジネス法務2021年11月号より。
特集1
間違いゼロを目指そう!
実例で学ぶ契約書チェックのコツ
総論 契約書一般にありがちな形式ミス・単純ミス
太田大三(弁護士)・藤井塁(弁護士)
建物賃貸借契約書の記載例がミス事例としてあげてあったのですが。
気になったのが、自動更新条項が明示的に書いていない点。
3条で、期間満了で終了させるには6か月前に申し出しろなので。
自動更新が前提の契約書例だと思うのですが、書いていない。
あと、当事者を甲乙で書いて、取り違えするというミスは。
そもそも甲乙で書かないのが防止策なのですが、特に触れていない。
ちょっと隔靴掻痒って感じでした。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
- フリー素材と思い込み…市立中の「ほけんだより」でイラスト無断使用、著作権侵害で作者に賠償_読売新聞(2023.12.05)
- 国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求_読売新聞(2023.12.04)
コメント