成年後見制度利用促進専門家会議 令和3年12月15日
成年後見制度利用促進専門家会議 令和3年12月15日
厚生労働省
第12回 成年後見制度利用促進専門家会議(web会議)
令和3年12月15日(水)14:00~16:00
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22666.html
後見人制度そのものは、いったん採用したら止められないが。
専門家で報酬が多額に掛かりやすい後見監督人の関与にメリハリつけよう。
実際、専門家の不正の問題もあるのだし。
漫然と続けさせるのは問題だ。
というような趣旨ですかね。
どうも勘違いした解説も出ている感じですけれど。
で、例によって抽象論先走りの話に感じます。
結局のところグダグダになって、正直、あまり期待できないのでは。
いや、少しでもマシな制度にする努力は必要なのですが。
| 固定リンク
« 大学病院のある大学法人理事が他の病院で診療行為を行う場合も利益相反の恐れ_文科省 | トップページ | 野村HDが日本IBMに「敗訴確定」、システム開発の失敗巡る訴訟の上告を取り下げ_日経クロステック »
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 健保組合で「医療費月1000万円以上」の患者が過去最多 背景に高額医薬品_産経新聞(2023.01.11)
- 「団塊の世代」7割が後期高齢者に 介護保険料見直し今夏結論へ_NHK(2023.01.09)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 認知症の早期発見に!“スマホでわかる” 認知機能の低下_NHK(2022.11.21)
- 仲本工事さんは車道の横断歩道がないところを渡った(2022.11.11)
コメント