便利な秀丸ファイラーClassicの機能
便利な秀丸ファイラーClassicの機能
ファイラーって、DOS時代のFDから始まって。
いろんなものが出てきていますけれど。
現状、私は、有料シェアウエアの秀丸ファイラーClassic利用です。
無料のものと比較しても軽い気がしますし。
プログラムやフォルダー・ファイルのランチャーとして日々使うのですが。
何より便利なのは、メニュー→編集にある「パスをコピー」です。
名前・拡張子なしの名前はもちろんですが。
フルパスの取得時に、""が付かないのです。
explorerを使っていると、"C:\hogehoge\hogetaro\"のようになりますが。
ストレートに「C:\hogehoge\hogetaro\ 」が取り出せるのです。
この「パスをコピー」は、オプションでコンテキストメニュー設定すれば。
右クリックでもっといろいろ出せるようになります。
あるフォルダーのファイル一覧がほしければ。
全て選択して、右クリックでパスをコピーでOKです。
もちろん、フルパスをつけることもできます。
拡張子のあるなしも選べるわけですね。
イントラで添付メールを減らすには、共有場所指定が必須ですが。
私には、秀丸ファイラーClassic、欠かせない相棒です。
秀丸・秀丸メールがないと生きていけないのは当然としてですが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- outlook に予定表をCSVインポートするのにnewはもしかしてダメか(2025.03.16)
- 【速報】「Skype」がついに廃止へ ~P2Pメッセンジャーの老舗が20年以上の歴史に幕_窓の杜(2025.03.08)
- 赤字のパン屋を救えるか 再生ファンドに密着_NHK(2025.03.05)
- 「SNSで犯罪を自慢して、周囲から尊敬されたかった」_読売新聞(2025.02.28)
コメント