« 教育系YouTuberにならない方がいい7つの理由_予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 | トップページ | 報道番組に資金提供しつつ視聴者や出演者などに秘匿した政党_黒色中国 »

2022/01/05

算用数字を使う横書きでは「○か所」「○か月」と書く(新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告))

算用数字を使う横書きでは「○か所」「○か月」と書く(新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告))

「新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告)」について
文化庁 令和3年3月12日
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/92882602.html

 こういうものが出ているのですね。

新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告)
令和3年3月12 日 文化審議会国語分科会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/92895101_01.pdf

 へーってものも、そうだねってものもありますが。
 個人的には、下記が気になっていたので、今後採用しようかと。


ケ 算用数字を使う横書きでは「○か所」「○か月」と書く

 常用漢字表には「箇」が採られているが、横書きで算用数字を用いる場合には「3か所」「7か月」と平仮名を用いて書く。一般の社会生活でよく使われる「3ヶ所」「7カ月」といった表記はしない。

 なお、概数を示すために漢数字を用いる場合には、「数箇所」「数十箇所」のように「箇」を使って書く。また、「何箇所」「何箇月」なども「箇」を用いる。同様に、縦書きで漢数字を用いる場合には「三箇所」「七箇月」と書く。これを横書きで引用するときには、「3か所」「7か月」のように直す。
(必要に応じて、元の縦書きにおける表記と同じにすることもある。)
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/92895101_01.pdf#page=22


 まぁ、公用文としての書き方なので、普段使いはどうなのかもですが。

|

« 教育系YouTuberにならない方がいい7つの理由_予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 | トップページ | 報道番組に資金提供しつつ視聴者や出演者などに秘匿した政党_黒色中国 »

学校教育」カテゴリの記事

行政」カテゴリの記事

日本語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 教育系YouTuberにならない方がいい7つの理由_予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 | トップページ | 報道番組に資金提供しつつ視聴者や出演者などに秘匿した政党_黒色中国 »