海外作家は著者が自分で朗読するaudiobookを皆やっている_岡田斗司夫
海外作家は著者が自分で朗読するaudiobookを皆やっている_岡田斗司夫
言論人として活躍する二人の「自分の売り方」とは?【岡田斗司夫×堀江貴文】(前編)堀江貴文 ホリエモン 2021/10/27
https://www.youtube.com/watch?v=DaIKRokYJx4&t=7m45s
何故audiobookというジャンルが海外で伸びているのか。
以前から疑問だったのですけれど、納得。
海外のaudiobookでは、著者自身に語らせているのですね。
アナウンサーとか声優とかに喋らせるのではなくて。
確かに、著者自身が喋っていれば。
改めてkindleで読むのではなく、audiobookで聴こうかと思うかもしれない。
日本の出版社の人は、是非視聴した方がいいでしょうね。
生き延びるためにどういう方向性へ行くべきか、考える材料になりそう。
特に、下記あたりは是非じゃないかなとも。
今度の動画ビジネスは「パンチライン」と「マッサージ」に二極化する!?【岡田斗司夫×堀江貴文】(後編)
堀江貴文 ホリエモン 2021/10/31
https://www.youtube.com/watch?v=8IfsiUstYAc&t=1m15s
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- OneDriveで「リンクのコピー」が出てこない場合(2025.01.15)
- MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……_ITmedia(2025.01.09)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 【新宿歌舞伎町の今】トー横キッズの実態がヤバすぎる【かなえ先生切り抜き】Vtuber・紫藤ナナ・彼女なぉた・コラボ(2025.01.20)
- QUEEN - おジャ魔女カーニバル!! (LIVE) AI COVER(2025.01.19)
- 破綻寸前だった谷桃子バレエ団、赤裸々動画でV字回復 チケット完売、軌跡も書籍に_産経新聞(2025.01.14)
- 京都司法書士会「相続の基本ルール」ほかの動画が公開されています(2024.11.07)
- YouTubeで流行ってるAIで稼げる副業は99%危険!よくあるマユツバ主張を反論しつつ、7つのAI副業を考察し、またAI時代に稼げる人間になる本質的な方法を検討_リモ研(2024.10.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- シン・仮面ライダー(2024.12.14)
- 「言った」「言ってない」(特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ)_小学館(2024.06.05)
- シティーハンターで街もにっこり 長期ロケ、過去最高の経済効果呼ぶ_朝日新聞(2024.05.25)
- 「遺族をだます放送」コロナ報道でBPOがNHKの問題意識の低下指摘_産経新聞(2023.12.07)
- クリスタルキング_時間差(2023.10.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
コメント