« ホロドモール、それはジェノサイドというのがウクライナ人側の見方 | トップページ | ソフトバンク_パスワード付圧縮ファイルの添付メール受信時に全ての添付ファイル削除へ_ITmedia NEWS »

2022/02/25

ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送_ITmedia

ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送_ITmedia

ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送 1万3000カ所の給油所活用で目指す姿とは
自動走行ロボットの輸送インフラを構築
ITmedia ビジネスオンライン リテール大革命
2022年02月15日 06時00分 公開 [太田祐一,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/15/news032.html

 これはすごいですね。
 ウーバー配達員の多くが、もう不要になる未来が見えている。

 そもそも危ない運転しているケースも多いので。
 ロボットで安全性が確保できるのなら、お互いハッピーか。

 利用者の95%は再度利用したいと回答したというのですが。
 そりゃそうだろうなと。

 で、今回月島での実証実験だったそうですが。
 地方でも、田舎過ぎなければ、十分利用価値ありますよね。

 老人になると、地方では、自動車乗れなくなるのがネックで。
 買い物の手段に困るというのがあるわけですが。

 このような配送が一般化すれば、問題が解決しますね。
 私自身の老後には十分間に合うと期待できそう。

|

« ホロドモール、それはジェノサイドというのがウクライナ人側の見方 | トップページ | ソフトバンク_パスワード付圧縮ファイルの添付メール受信時に全ての添付ファイル削除へ_ITmedia NEWS »

ニュース」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

認知症・高齢者社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ホロドモール、それはジェノサイドというのがウクライナ人側の見方 | トップページ | ソフトバンク_パスワード付圧縮ファイルの添付メール受信時に全ての添付ファイル削除へ_ITmedia NEWS »