ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送_ITmedia
ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送_ITmedia
ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送 1万3000カ所の給油所活用で目指す姿とは
自動走行ロボットの輸送インフラを構築
ITmedia ビジネスオンライン リテール大革命
2022年02月15日 06時00分 公開 [太田祐一,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/15/news032.html
これはすごいですね。
ウーバー配達員の多くが、もう不要になる未来が見えている。
そもそも危ない運転しているケースも多いので。
ロボットで安全性が確保できるのなら、お互いハッピーか。
利用者の95%は再度利用したいと回答したというのですが。
そりゃそうだろうなと。
で、今回月島での実証実験だったそうですが。
地方でも、田舎過ぎなければ、十分利用価値ありますよね。
老人になると、地方では、自動車乗れなくなるのがネックで。
買い物の手段に困るというのがあるわけですが。
このような配送が一般化すれば、問題が解決しますね。
私自身の老後には十分間に合うと期待できそう。
| 固定リンク
« ホロドモール、それはジェノサイドというのがウクライナ人側の見方 | トップページ | ソフトバンク_パスワード付圧縮ファイルの添付メール受信時に全ての添付ファイル削除へ_ITmedia NEWS »
「ニュース」カテゴリの記事
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞(2023.03.20)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- 電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし(2023.03.17)
- 小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴_朝日新聞(2023.03.22)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch(2023.03.08)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
- 自分だけは大丈夫…電話詐欺の被害者、8割が「過信」_読売新聞(2023.03.01)
- 健保組合で「医療費月1000万円以上」の患者が過去最多 背景に高額医薬品_産経新聞(2023.01.11)
コメント