ソフトバンク_パスワード付圧縮ファイルの添付メール受信時に全ての添付ファイル削除へ_ITmedia NEWS
ソフトバンク_パスワード付圧縮ファイルの添付メール受信時に全ての添付ファイル削除へ_ITmedia NEWS
ソフトバンクが“PPAP”廃止 「Emotet」などのマルウェアを警戒
ITmedia NEWS 2022年02月16日 13時42分 公開 [松浦立樹,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/16/news118.html
「ソフトバンクは2月15日、同社従業員のメールアカウントにおけるパスワード付き圧縮ファイルの利用を廃止すると発表した。同日以降、パスワード付き圧縮ファイルを添付したメールを受信した場合、メール本文のテキスト以外の全ての添付ファイルが削除されるという。」
ついに削除が当然という企業が登場しましたね。
それがソフトバンクだというのは、いろいろあるとして。
メールのセキュリティ対策を擦り抜けるウイルスメールが日々来る状況では。
こういう決断に傾くのはある意味当然ですが。
未だに発信時にこれを当然とする方々が少なくないのですよね。
というか、そろそろこの危険性は認識してほしいです。
| 固定リンク
« ENEOSが「モス」や「サイゼ」を自動配送_ITmedia | トップページ | 老舗ネットメディア「TechCrunch」「エンガジェット」日本版が閉鎖へ 米国本社の戦略変更に伴い_J-CASTニュース »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする(2023.03.24)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞(2023.03.07)
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
コメント