かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る_読売新聞
かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る_読売新聞
かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る
読売新聞 2022/02/24 11:04
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220224-OYT1T50093/
郵便局員のモラルのなさ、という話は有名ですので。
まぁ、今更驚きませんが、そもそもその手前がどうなのかというお話です。
マネロン対策で、法人との契約時には登記証明書を出せということになっていたと。
なんで登記証明書で済むのか、というのがまず大きな疑問ですが。
更に、貰わずに、法人番号が分かれば済むという仕組みだったのがなにそれ。
要するに、最初から骨抜きになる運命の制度設計だったということでしょう。
で、現場では、国税庁ウエブサイトで法人番号を調べて足りるとしていたと。
……なにそれですやん。
「かんぽ生命は「反社会的勢力に当たる契約先はないことが確認できた」(広報担当者)と説明している。」
ソウデスカー。
まぁ、郵政やかんぽ生命の言うことを信じて幸福になれるとはとても思えません。
井ノ原さんもよくあんなCM出たもんだと。
あの女優さんの石鹸CM同様、彼の黒歴史になってもおかしくないんですけど。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞(2023.03.20)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- 小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴_朝日新聞(2023.03.22)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 「ヒカルは「じゃあ1年1億円で、利息3000万円で」と納得して、契約を交わした」って(2023.02.27)
- 商工中金全株2年以内売却 政府、民営化へ法改正危機対応融資は継続_産経新聞(2023.02.21)
「保険」カテゴリの記事
- 保険契約者名や連絡先、海外サイトに掲載…アフラックとチューリッヒで200万人分流出_読売新聞(2023.01.16)
- 特集 保険見直しの鉄則_東洋経済(2022.04.12)
- 自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH(2022.03.04)
- かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る_読売新聞(2022.02.28)
- 金融庁「外貨建て保険」運用状況比較できる共通指標を導入_NHK(2022.01.25)
「企業内不正・団体内不正」カテゴリの記事
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- かんぽ不正販売で局員解雇は「無効」 札幌地裁、2例目判決_朝日新聞(2023.03.15)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 学校職員が教材費140万円着服 広島・尾道_産経新聞(2022.08.01)
- 不正侵入600回、有休改ざん 福岡・容疑の町職員逮捕 他人IDを悪用_毎日新聞(2022.07.10)
コメント