« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月の43件の記事

2022/03/31

上告提起と上告受理申立て_仙台高裁

上告提起と上告受理申立て_仙台高裁

 高裁判決情報で「上告取下げ・上告受理申立て」という表現があり。
 どういう意味なんだろうなと。

 仙台高裁のページに説明がありました。


高等裁判所の控訴事件の判決(以下,これを「原判決」といいます。)に対して不服がある場合には,その理由に応じて「上告提起」と「上告受理申立て」という二つの手続を取ることができます。

「上告提起」は,原判決について憲法違反や法律に定められた重大な訴訟手続の違反事由が存在することを理由とする場合の不服申立ての方法で,「上告受理申立て」は,原判決について判例違反その他の法令の解釈に関する重要な事項を含むことを理由とする場合の不服申立ての方法です。

したがって,原判決のどの部分に不服があるのか,その不服部分や問題点について法律的に解釈すると,どちらの理由に該当するのかをよく検討したうえで,手続をする必要があります。

なお,不服申立ての理由がどちらにも該当する場合には,「上告提起」と「上告受理申立て」の両方を申し立てることができます。

上告提起と上告受理申立て 仙台高等裁判所(裁判所)
https://www.courts.go.jp/sendai-h/saiban/tetuzuki/jokoku_teikijuri/index.html


 なるほど。

 普通は上告受理申立てに該当する事件が多そうですが。
 取り敢えず両方申立しておいて、後で上告提起の方は取り下げるなんて、やっているのかもしれません。

 いや、裁判実務知らないので勝手な想像ですが。

| | コメント (0)

2022/03/30

「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省

「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省

住宅団地再生の取組を後押し!
~「住宅団地再生の手引き」を公表しました~
国土交通省 令和4年3月29日
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000217.html

○住宅団地再生の手引き 本編(全体)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001473586.pdf

 別冊資料編
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001473589.pdf

 うーん、タイトル見てちょっと期待したのですが、残念。
 総論的な話に終始していました。

 別冊資料編の事例集はまだしも。
 具体的に考える際のフレームワークがない。

 もっと言えば、再生が必要な団地をフェーズで分ける指標がほしい。
 どういう段階で手を打てば間に合うか、とかですね。

 端的に、建築時期や高齢者世帯の割合とか、何か出しようはあったと思います。
 たたき台を作ったワーキンググループがダメだったんですかね。

 テーマとか、すすめ方のフローとか言う前に。
 まずは診断でしょう。

 まぁ、何を持って再生というのかもそもそも難しいのでしょうから。
 仕方ないのかもですが、もう少し提言のやりようはあったのでは。

| | コメント (0)

2022/03/29

マイナ保険証で初診21円増_共同通信社

マイナ保険証で初診21円増_共同通信社

マイナ保険証で初診21円増
4月から患者負担、反発の声も
2022/3/28 17:42 (JST)3/28 20:11 (JST)updated 一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/881092504909692928?c=39546741839462401

「取り組みを促すために対応病院の診療報酬を引き上げるから」
「唐突な患者へのしわ寄せに反発の声も上がっている」

 それなら、そもそも高齢者医療の優遇を止めては、なのですが。
 むしろ、類を見ない国民皆保険制度に感謝すべきでしょう。

 初診21円上がるというのが、高齢者の家計に与える影響が大きい場合がある。
 それはそうですが、維持できないのに維持しようとして、綻びを大きくしている現状を直視しない方が大問題でしょう。

 ただ、こういうのは、政府、見せ方下手だよな、とは思います。
 もっと誤魔化しようがあるんだろうになぁ……。


| | コメント (0)

2022/03/28

未来の法体系を検証してみる_ゼロからマスターする要件事実

未来の法体系を検証してみる_ゼロからマスターする要件事実

 税理2022年4月号より。

ゼロからマスターする要件事実 第78回
未来の法体系を検証してみる
仙台高等裁判所判事 岡口基一

 未来の法体系を検証してみるとして、債務の履行遅滞に基づく損害賠償について。
 具体的に確認してみようということで、今回は「その1」にあたる部分。

 ちょい復習で、まず、請求権の発生要件は、要件該当事実がないと擬制するもの。
 請求権の発生障害要件は、要件該当事実があると擬制するもの。

 民法415条1項における請求権発生のための実体要件は7つあると。
 そのうち「期限までに建物を引き渡さなかったことが売主の責めに帰すべき事由によるものであること」は、1項但書により、請求権の発生障害要件とすぐに判断できると。


民法 第四百十五条(債務不履行による損害賠償)
 債務者がその債務の本旨に従った履行をしないとき又は債務の履行が不能であるときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。

 ただし、その債務の不履行が契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通念に照らして債務者の責めに帰することができない事由によるものであるときは、この限りでない。

2 前項の規定により損害賠償の請求をすることができる場合において、債権者は、次に掲げるときは、債務の履行に代わる損害賠償の請求をすることができる。

一 債務の履行が不能であるとき。

二 債務者がその債務の履行を拒絶する意思を明確に表示したとき。

三 債務が契約によって生じたものである場合において、その契約が解除され、又は債務の不履行による契約の解除権が発生したとき。


 これは、請求権発生の条文では、本文が請求権の発生要件で。
 但書が、請求権の発生障害要件という書き分けが基本だから。

 ただ、これは常にそうなっているわけではなく、判例や学説が補っており。
 裁判実務は、概ねこの考え方によっているのだと。

 実際、この場合も、素直に本文・但書というだけでは判断できないですね。
 上記の但書要件だけは議論の余地がないようですが。

 で、上記但書についての要件以外の6つについて。
 ここの著者説明は少しわかりにくいので、以下私が勝手に整理してみると。

【1】本文・但書に記載がある場合

 【1-1】記載があるが、立証の不公平が問題にならない
    →本文記載されている通り、請求権の発生要件と扱われる。
     本件では3つの要件。
      事実存否不明なら、事実の存在が擬制される
     →未来の法体系では、事実の不存在擬制の証明責任規範ありとされる☆。

 【1-2】記載があるが、立証の不公平が問題になる
    →本文記載されているが、請求権の発生要件と扱われない場合がある★。
     本件では1つの要件。

【2】本文・但書に記載がない場合
    →本文・但書に記載がないが、要件と解されているものがある★。
     本件では2つの要件。

 このようになるのではないかと。

 次回、この★部分を説明するそうです。
 ☆部分も説明を補足してほしい感じですが。

 今後何回か説明が続くのでしょうけど、こういう感じで具体的に説明があると。
 興味も湧きやすい気がしますが、さて。

| | コメント (0)

2022/03/27

A Silver Girl_山下久美子

A Silver Girl_山下久美子

A Silver Girl (Zutto Mukashi Kara)
山下久美子_Kumiko Yamashita 2018/02/23
https://www.youtube.com/watch?v=Onh-xpg0YV8

 佐野元春は、沢田研二とか、他の歌い手にも曲を提供していましたが。
 山下久美子にも、いくつか曲を提供してました。

 この曲もその1つで、いかにも元春らしいって感じ。
 元春がバックコーラスで、ガール、ガールと連呼しているのがわかりますね。

| | コメント (0)

2022/03/26

詐欺サイトはxyzドメインが多い

詐欺サイトはxyzドメインが多い

 以前から、Google検索をクリックしてからカツペルスキーに救われることが重なり。
 XYZドメインは危険だと思っていたのですが、やはりそのようです。

【偽サイト・詐欺サイトへのご注意(2020.6.27更新)】
https://www.rakuten.ne.jp/gold/dotline/sp/attention.html

「ドメインは詐欺サイトに最も多く使われている「.xyz」(URLの末尾)ですが、これらの詐欺サイトは商品名を直に検索にかけるとヒットしやすい傾向にあります。」

「偽サイト・詐欺サイトの特徴
商品が非常に安価で販売されている
商品がEMS(国際スピード郵便)等の海外郵便として送付される
URLの終わりが「.xyz」「.bid」「.top」など見慣れないもの
支払方法が銀行振り込みのみで口座名義が会社名でなく個人名となっている
サイトタイトルが意味の分からないランダムなアルファベットの文字列
サイト内の表記や返信メールに誤表示や誤記が多く、日本語の表現が不自然である等」

 うん、これらは是非知っておくべきですね。
 ただ、そもそもカツペルスキー、どうしたもんだか……。

| | コメント (0)

2022/03/25

セブンイレブンで住民票取得してみました(マイナンバーカード利用)

セブンイレブンで住民票取得してみました(マイナンバーカード利用)

 セブンイレブンで、夜20時頃、住民票などを取得してみました。
 残念ながら、戸籍は平日9時から17時しかダメで、メニューがグレイアウトしてました。

 で、住民票・印鑑登録証明書・所得課税証明書を各1部取得しました。
 1部300円で、現金又はナナコでの支払いが可能で、領収レシートが出てきました。

 マイナンバーカードは、4桁の暗証番号を覚えておく必要があります。
 面倒なのは、上記手続きは、都度やるので、暗証番号入力も3回出てきた点です。

 取得できた住民票等は、ちょっと特殊な加工がされた紙であるようで。
 裏面に不思議な模様と不正防止処理についての記載等があります。

 後日、また、戸籍もトライする予定です。
 利用可能時間帯だけでなく、料金も違ったりします。

参考)
戸籍全部(個人)事項証明書
本籍が福山市内の人

(本人と同一戸籍のもの) 450円
9時00分~17時00分(平日のみ)

<12月29日~1月3日を除く>
除籍・改製原戸籍は除く

住所が福山市外の人は,利用登録申請(外部リンク)が必要

全国のコンビニで住民票の写し等が取得できます 福山市
https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/shimin/165669.html

| | コメント (0)

2022/03/24

NHKの現場では受信料下げないためカネ使えとなっていた_元民放TVマンがNHKの制作現場で驚いたこと3選

NHKの現場では受信料下げないためカネ使えとなっていた_元民放TVマンがNHKの制作現場で驚いたこと3選

元民放TVマンがNHKの制作現場で驚いたこと3選
元テレビD さっきーチャンネル 2022/03/18
https://www.youtube.com/watch?v=Fg19Dk_qMrA

 お役所や大学が年末に予算確保のために金使うのと同じで。
 必要性に関係なく、惰性でやるようになっているのでしょうね。

 まぁ、そうなんだろうな、としか思えない部分ですが。
 本当にNHKってねぇ……。

| | コメント (0)

2022/03/23

日本でいじめがなくならない理由の1つはいじめられた側悪い論

日本でいじめがなくならない理由の1つはいじめられた側悪い論

 ウクライナへのロシア侵略で、抵抗せず、降伏せよとか。
 バカも休み休み言えですが、それって日本人でしか出てこない言葉なのかも。


kemofure@kemohure

プライムニュース
ウクライナは降伏するべきか論

小泉悠「自国が侵略を受けているとき、戦う以外に言うことがありますか。日本が侵略を受けた時、戦わないと言いますか。抵抗し、負けない期間を引き延ばし、停戦交渉で主権を守ることが繋がる。抵抗しなければ交渉が困難なことを、日本人も理解すべき」

午後8:22 2022年3月16日Twitter Web App
https://twitter.com/kemohure/status/1504055436169052162


 過去にいじめを経験した身からは、当然だと思います。
 抵抗しなければ、いじめはエスカレートする。

 実は、私は、母親に相手を怪我させるから、やり返すなと言われていました。
 で、毎日ベランダで下を見て、「飛び降りたら死ねるかな」と考えていたわけです。

 それがある時、いじめ側のやり過ぎで爆発したんですね。
 相手を教室の椅子を集めて身動きできなくした。

 その後、相手から、粘土工作壊されるとか報復ありましたけど。
 以後は、いじめ、止まりました。

 だから私は母親に言ってます。
 あの時、あなたが言ったのは、私を殺したかもしれないことだったのだと。

 今回の件も、言っている側は、全く「そんなつもりは」なのでしょう。
 どれだけ恐ろしいことを言っているか、自覚がない。

 ウクライナ降伏論を主張する人たちと、同じ国に住みたくないですね。
 できれば、どこかに出ていってくれないだろうか。

 正直、フリーライド当たり前の人たちなのだと思う。
 まさに「水と空気と安全はタダ」(イザヤ・ベンダサン[山本七平])と言われて自覚ない国民なんでしょうね。

| | コメント (0)

2022/03/22

スマートレターとレターパックの整理

スマートレターとレターパックの整理

 全て信書を送付できるが、追跡サービスの有無に違いが。
 スマートレターは追跡なし、レターパックあり。

 また、本人交付で受領確認するのはプラスだけ。
 ライトとスマートレターは、ポスト投函。

1)スマートレター 郵便局
https://www.post.japanpost.jp/service/smartletter/

スマートレターは、A5サイズ・1kgまで全国一律料金で、信書も送ることができるサービスです。

◆大きさ A5ファイルサイズ
◆厚さ 2センチまで
◆重量 1キロまで
◆料金 180円
◆信書送付可
◆郵便受けに投函
★追跡サービス 「なし」

2)レターパック 郵便局
https://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/

レターパックは、A4サイズ・4kgまで全国一律料金で、信書も送れるサービスです。
対面でお届けし、受領印をいただく「レターパックプラス」と、郵便受けへお届けする「レターパックライト」がございます。

◆大きさ A4ファイルサイズ(プラス・ライト共通)
◆厚さ 3センチまで(ライトのみ・プラスは厚さ制限なし)
◆重量 4キロまで(プラス・ライト共通)
◆料金 プラス 520円(20部セット10400円 ネット購入送料別途720円)
    ライト 370円(20部セット7400円 ネット購入送料別途720円)
◆信書送付可
◆配達方法
     プラス 対面渡しで受領印又は署名を貰う
     ライト 郵便受けに投函

★追跡サービス「あり」

参考)
信書に該当するものを教えてください 郵便局
https://www.post.japanpost.jp/question/57.html

| | コメント (0)

2022/03/21

開戦当日ウクライナ大使が某欧州外務大臣から言われた言葉とは_buvery氏twitterより

開戦当日ウクライナ大使が某欧州外務大臣から言われた言葉とは_buvery氏twitterより

 これは酷い。


buvery@buvery

ウクライナ、クエルバ外相『開戦当日2月24日に、非常に影響力のあるヨーロッパのある国へのウクライナの大使が外務省だかの長官を訪問し「戦争が始まった、これこれ助けてください」と言うと、その方は同情するように微笑んで

「正直になりましょう。最長でも48時間で全部終わって、新しい現実になるとしたら、なぜ助けるの?」と答えました。』

午後3:52 2022年3月20日 Twitter for Android
https://twitter.com/buvery/status/1505437004502560770


 原文は下記。


- On the first day of the war, Feb. 24, Ukraine's ambassador to a very influential European country attended the office of the secretary of state of some ministry and said: "Help us, the war has begun. Help us with this and that." That person smiled sympathetically and answered: "My dear, let's be honest, why we should help you if everything ends in a maximum of 48 hours and a new reality comes."

Foreign Minister Dmytro Kuleba: No matter how difficult it may be, we cannot give up
NV 2022 16 March, 14:07
https://english.nv.ua/nation/foreign-minister-dmytro-kuleba-no-matter-how-difficult-it-may-be-we-cannot-give-up-50225539.html


 これが本当にあの国だとすれば。
 昔好きだった娘が、とんでもない嫌なヤツになっていたような気持ちです。

 いや、ここ20年近く、嫌なこと言うなと思うことが多かったので。
 本件はダメ押しって感じですけれど。

| | コメント (0)

今こそジェヴェックスを騙してほしい

今こそジェヴェックスを騙してほしい

 ウクライナ情勢悪化の中、直接参戦する気がない西側陣営に期待されるのは、相手に混乱情報を与えること。
 しかし、かのスプートニクみたいなフェイクニュースをばら撒くのでは芸がない。

 やるなら、相手の戦略コンピューターを騙すところまでやってほしい。
 「巨人たちの星」でヴィザーがジェヴェックスを騙したように。

 ま、小説では危機があり、最後シャピアロン号が危機を救うのですが。
 いや、私のような平和ボケした日本人の発想はこんなものです。

 ホーガン3部作は、Kindleになっていて、本当に嬉しい。

星を継ぐもの (創元SF文庫) Kindle版
ジェイムズ・P・ホーガン (著), 池 央耿 (翻訳) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PGNZFD8/

ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫) Kindle版
ジェイムズ・P・ホーガン (著), 池 央耿 (翻訳) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PGNZFGA/

巨人たちの星 (創元SF文庫) Kindle版
ジェイムズ・P・ホーガン (著), 池 央耿 (翻訳) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PGNZFFG/

| | コメント (0)

2022/03/20

森裕子参院議員に賠償命令 戦略特区WG名誉毀損_産経新聞

森裕子参院議員に賠償命令 戦略特区WG名誉毀損_産経新聞

森裕子参院議員に賠償命令 戦略特区WG名誉毀損
産経新聞 2022/3/18 20:33
https://www.sankei.com/article/20220318-PE7OVTIPJVOT7BYCLOWGTJF6WQ/

「伊藤繁裁判長は、費用負担を裏付ける証拠はなく、真実と信じるには、森議員自身に合理的資料や根拠があることが必要だと指摘。原氏の住所公開もプライバシー権の侵害だと認めた。」

 住所公開はそもそも論外で、非常識レベルだと感じますが。
 その手前の批判も、それなりに根拠や資料が必要だと。

 これも当たり前だと思いますが、第三者目線でどうかということで。
 恐らくは、一種の再現性が必要なのだと思います。

 つまり、同じソースやロジックがあれば、他人もそう思うかと。
 もちろん前提となる思い込みがあるので、完全な客観性は担保できませんが。

 で、毎日新聞については、

「原氏は毎日新聞に対しても損害賠償を求めて提訴したが、東京地裁は昨年9月、報道は公益目的で、真実と信じる相当の理由があるとして原氏の請求を棄却した。」

 これって、裁判所に、前提の思い込みはないだろうかとも思いますね。
 個人SNS発信全盛期の今、報道機関たることは何の免責事由にもならないでしょう。

 本来、素人以上に高い倫理観で、裏取りすべきなのにやってない。
 それでも報道機関というだけでスルーさせてきた日本社会が認識すべき問題ですが。

| | コメント (0)

ANDREW GOLD_THAT'S WHY I LOVE YOU

ANDREW GOLD_THAT'S WHY I LOVE YOU

 佐野元春が、大好きなんだとロンリーボーイを紹介して以来。
 ワックス時代込で好きですね。

Lonely Boy - Andrew Gold
Andrew Gold
https://www.youtube.com/watch?v=boAv-Bu4MrI

 好きな曲は多いのですが。
 この落ち着いた曲はお気に入りの一曲といえるでしょうか。

THAT'S WHY I LOVE YOU - ANDREW GOLD
Andrew Gold
https://www.youtube.com/watch?v=R_pHzY7wOFk

| | コメント (0)

2022/03/19

HPVワクチンに係る自治体向け説明会資料_厚労省

HPVワクチンに係る自治体向け説明会資料_厚労省

令和4年4月からのHPVワクチンの接種について
HPVワクチンに関する自治体向け説明会
厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室
令和4年3月11日
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000911549.pdf

HPVワクチンのキャッチアップ接種に係るリーフレット(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000911550.pdf

 ようやくHPVワクチン接種の積極的な勧奨再開に舵を切った。
 そのこと自体は、大きな評価されるべきことなのだと思います。

 ただ、WHOから散々勧告されてきたのに無視してきたこと。
 その点については、経緯で一切触れられていないのはどうなんでしょう。

 パンフレット中、WHOという用語が出るのは1か所のみ。


【海外の状況 】
○ 世界保健機関(WHO)が接種を推奨。
○ 米、英、独、仏等の先進各国において公的接種として位置づけられている。


 厚労省内部での担当者の方々の苦しい立場というのはわかる面ありつつも。
 再開への強い意志を国民に感じさせるためには、ちょっと不十分。

 過去には、きちんと向き合ってほしいと思いますね。

 そして、HPVワクチンは本来女性だけでなく男性も接種すべきもの。
 何せHPVは主に性行為を媒介として感染するものなのですから。

 自分には子宮頸がんという疾患が生じないのをいいことに。
 知らずにばら撒く男性側を放置しておいて良いわけがない。

 もっと言えば、発症の手前、HPV感染の主因は何かと考えてみれば。
 男性配偶者は、己が罪深さの可能性に思い至ら……。

 いや、自分に理由があると思ったら発狂しかねないか。
 将来世代のため、早く今の世代の歪んだ認知をなんとかすべきだと思いますね。


HPVワクチンの集団免疫効果について

 HPVワクチン未接種の女性や男性においても、HPV感染とそれによる子宮頸部異形成や肛門性器疣贅に対する集団免疫効果が報告されている。


 資料中、男性という言葉が出るのはこの箇所のみ。
 まだまだ、ワクチン接種の必要性周知への道は遠いのではないでしょうかね。 

 ただ、下記を踏まえると、本当に一刻も早く、としか思えませんが。

母親の子宮頸がんが子どもに移行する現象を発見
2021年1月7日 国立研究開発法人国立がん研究センター
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2020/20210107/index.html

| | コメント (0)

2022/03/18

ついにロシアに認められた? 「独自の政府」非友好国入り_産経新聞

ついにロシアに認められた? 「独自の政府」非友好国入り_産経新聞

ついにロシアに認められた? 「独自の政府」非友好国入り
産経新聞 2022/3/16 07:00 矢板 明夫
https://www.sankei.com/article/20220316-Y2VXYSQHKRK6DBSXGMJAVSCPPU/

 台湾については、必死に国であることを中国が否定してきたのに。
 国であることを前提に、ロシアは、非友好国リストに台湾を入れてしまったと。

「リストを見た台湾紙の男性記者は「ロシアはついに台湾政府の存在を認めてくれたのか」と意外な反応を見せた。」

「今回、思わぬ形で中国の友好国のロシアから台湾の存在が認められ、しかも中国政府がロシアに抗議しなかったのは、多くの台湾人にとってうれしいことのようだ。」

 中国と比べると、ロシアは雑過ぎる、としか。
 酷いパートナーと組んでしまったと、中国の方では嘆いているでしょうね。

| | コメント (0)

2022/03/17

最近の「Excel」はステータスバーから選択セルの合計・平均などをコピーできる_窓の杜

最近の「Excel」はステータスバーから選択セルの合計・平均などをコピーできる_窓の杜

最近の「Excel」はステータスバーから選択セルの合計・平均などをコピーできる
Windows版「バージョン 2104」以降で利用可能
窓の杜 樽井 秀人2022年3月10日 13:32
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394326.html#image2_l.jpg

 これは嬉しい。

 ステータスバーに出てくる合計について、左クリックするだけでコピー可になる。
 あとは、Ctrl+Vで貼り付ければいいだけ。

 いちいちSUM関数を使わなくても、知るだけなら今までもすぐだったけど。
 コピーまでできるようになっていたとは、最高です。

 残念ながら、古いEXCELでは使えないそうですが。
 Microsoft365利用なら全く問題ないですね、いや早く知りたかったかも。


| | コメント (0)

2022/03/16

「秀丸メール」に添付ファイルを「Windows サンドボックス」で開く機能が追加_窓の杜

「秀丸メール」に添付ファイルを「Windows サンドボックス」で開く機能が追加_窓の杜

「秀丸メール」に添付ファイルを「Windows サンドボックス」で開く機能が追加
信頼できない送信元の添付ファイルも手軽かつ安全に開ける
窓の杜 長谷川 正太郎2022年3月11日 06:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394561.html

 先に、設定画面で、Windows サンドボックスの利用を可能にしておく前提ですが。
 お世話になりそうなので、バージョンアップしておきます。


| | コメント (0)

2022/03/15

真面目で終わってはいけない

真面目で終わってはいけない

 真面目なことって、大事なことだと思います。
 何かをするのに、不真面目ではできないことって多いですから。

 だから、最初に真面目さが必要なのは間違いない。
 しかし、いつまでも、真面目だけではダメなんですよね。

 不真面目というのではなくて、真面目さだけでは世界が狭くなる。
 広い見方、違う見方を許す許容力を持てるようになる必要がある。

 頑固一徹の職人芸って、割合評価される傾向にありますが。
 実は、これってほとんどの場合、ダメなんですよね。

 体験で言えば、本当の一流あるいは超一流は、マーケットを無視しない。
 自分だけを見て、相手を見ないのは、自称一流だけでしょう。

 マーケットに過大依存するのは論外であり、技術の裏打ちは要ります。
 だから、真面目さは、一定程度必要なスキルです。

 しかし、真面目さだけで終わってしまうと、実は不幸になる。
 そう、不幸への片道切符であることが多いのですよね。

 気がついているけど、変えられないという人もいるでしょう。
 どうするか。

 多分、秘密の趣味を作ることが、1つの解決策なんでしょうね。
 別に人に言えない類というのではなく、自分を知る人に知らせない趣味。

 そこで自分のやりたいことをやってみることで、違う自分が見える。
 押してもダメなら引いてみな、というのが見えてくる可能性が生じる。

 ま、「やってみなはれ」ですね。


| | コメント (0)

2022/03/14

順位戦最後の対局を終えた田中寅彦九段「長い間、本当にお世話になりました」囲碁将棋TV -朝日新聞社

順位戦最後の対局を終えた田中寅彦九段「長い間、本当にお世話になりました」囲碁将棋TV -朝日新聞社

順位戦最後の対局を終えた田中寅彦九段「長い間、本当にお世話になりました」~藤井聡太竜王らの活躍「楽しみに見ていきたい」~【第80期将棋名人戦・C級2組順位戦】=村上耕司撮影
囲碁将棋TV -朝日新聞社- 2022/03/12
https://www.youtube.com/watch?v=XPp4-ksEWFk

 私が将棋に夢中になったのは、多分つのだじろう「5五の龍」の影響でした。
 少年キング、当時取り置きで毎週買ってましたしね。

 で、「5五の龍」では田中寅彦先生が監修する部分があったりして影響大。
 しかも、デビュー後の田中先生は、居飛車穴熊と飛車先不突矢倉で上位陣をバッタバッタと。

 その後は「序盤のエジソン」と呼ばれていましたが。
 今回のインタビューでご自身も仰った「逆噴射」があり……。

 でも、それも含めて「寅ちゃん」の魅力でしたよね。
 個人的には、全盛期の田中先生の将棋というのは、「ザ・根性」だったなぁと思います。

 順位戦最後の対局お疲れ様でした。
 残り数局、悔いのない将棋が指せればいいですね。

| | コメント (0)

NTT西がEmotet感染 受託業務で使用したPCから従業員・取引先メールアドレス流出_ITmedia News

NTT西がEmotet感染 受託業務で使用したPCから従業員・取引先メールアドレス流出_ITmedia News

 添付メール文化は、圧縮暗号化ファイルに限らず。
 終わらせないと危ない時代に突入しそうですね。

NTT西がEmotet感染 受託業務で使用したPCから従業員・取引先メールアドレス流出
2022年03月08日 16時50分 公開 [ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/08/news167.html

紀伊國屋がEmotetに感染 不審メールを送信 受け取っても開かずごみ箱へ
2022年02月26日 16時30分 公開 [ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/26/news074.html

| | コメント (0)

2022/03/13

今夜はハリケーン_大森絹子

今夜はハリケーン_大森絹子

今夜はハリケーン
https://www.youtube.com/watch?v=xwuqx6_0XtQ

 アニメ「バブルガムクライシス」の一曲ですね。
 多分、アニメそのものは視聴していないのですが、この曲は好き。

作詞:亜蘭知子
作曲:鈴木キサブロー
編曲:馬飼野康二

 うん、こりゃ良いわけですね。

| | コメント (0)

2022/03/12

中古車高値売却の「最後の機会」か ウクライナ情勢が日本の中古車市場にも余波_SankeiBiz

中古車高値売却の「最後の機会」か ウクライナ情勢が日本の中古車市場にも余波_SankeiBiz

中古車高値売却の「最後の機会」か ウクライナ情勢が日本の中古車市場にも余波
SankeiBiz Bizプレミアム 2022.3/5 07:00
https://www.sankeibiz.jp/article/20220305-WXEHFNUIF5F6HEQ5GP3PZLQ23U/

 そうか、日本の中古車って、ロシア向けが一番需要大きかったのですね。
 2位がニュージーランドってのも、ちょっと驚きですが。

 さっさと売るべきかどうかは別にして、今後、我々の日常生活の思わぬところで。
 ウクライナ情勢が影響してくるのかもしれませんね。

| | コメント (0)

辞職ドミノ加速、広島市議ら新たに4人 河井夫妻事件で起訴相当_毎日新聞

辞職ドミノ加速、広島市議ら新たに4人 河井夫妻事件で起訴相当_毎日新聞

辞職ドミノ加速、広島市議ら新たに4人 河井夫妻事件で起訴相当
毎日新聞 2022/3/9 21:54(最終更新 3/9 21:54) 1537文字
https://mainichi.jp/articles/20220309/k00/00m/040/387000c


 杉原氏は旧向島町長を経て05年から市議。20年6月、事件を巡って現金受領を報じられたが否定。その後、一転して認め「3日後に返した」と釈明し、市議会は厳重注意処分とした。しかし21年2月に東京地裁公判で読み上げられた供述調書では「(現金は)飲食に使った」などとしたため、市議会は改めて説明を要求。杉原氏は「応じられない」と拒否し、21年2月に議員辞職勧告を受けた後も議員職にとどまり、政治倫理審査会への出席要請も繰り返し拒否していた。


 こんないい加減な対応で済んでしまうと、当事者に思わせてしまう。
 仕組みとして、根本的におかしい部分があるのでしょうね。

| | コメント (0)

アクセンチュアを書類送検=月140時間超残業疑い―東京労働局_時事通信

アクセンチュアを書類送検=月140時間超残業疑い―東京労働局_時事通信

アクセンチュアを書類送検=月140時間超残業疑い―東京労働局
2022年3月8日 18時50分 時事通信社
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030800763&g=eco

「同局の過重労働撲滅特別対策班(通称かとく)によると、社員は当時、ソフトウエアエンジニアとして働いていた。昨年1月の時間外労働は約143時間に上ったという。」

 ここって、残業当たり前の文化のところだと想像しますけれど。
 どうやって、「さらなる働き方改革、組織風土改革に全力で取り組む」のかなぁ。

| | コメント (0)

Win10メモ帳の既定値をShiftJISにする方法

Win10メモ帳の既定値をShiftJISにする方法

 Win10メモ帳は、エンコードがUTF-8を既定値としました。
 便利になったという人も多いかもしれませんが、不便になった人もいます。

 私もそうで、既定値をShiftJISつまりANSIにする方法探していました。
 この度下記で発見できたのでメモ。

Windows10でメモ帳のデフォルトエンコーディングをANSIまたはUTF-8に設定する方法
GeekingUp
https://geekingup.org/ja/windows10%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%B8%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92ansi%E3%81%BE

 レジストリをいじるので、そのあたりが分かる人のみが対象です。
 くれぐれもご注意下さい。

 上記記事は少し日本語変なので、そのあたりだけ補足すると。
 Regeditを起動して、notepadを探す。

 場所は下記。

コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Notepad

 こちらで右クリックで新規項目として、DWORD (32-bit) 値を選び。
 iDefaultEncodingという名称で作成。

 その後「修正」で、値のデータを0から1にしてRegeditを終了させればよい。
 次回のメモ帳起動からは、ANSIが既定値になっていると。

| | コメント (0)

2022/03/11

DocuWorks ViwerでUDフォントが正常に視認できなくなる問題

DocuWorks ViwerでUDフォントが正常に視認できなくなる問題

 私は職場でもBIZ UDフォントを多用しています。
 みやすさ抜群なので、どんどん使っていました。

 ところが、2月終わり頃から、職場でDocuWorksの表示がおかしくなったの声が。
 問い合わせしても個別環境問題だなんて言われていたのですが。

 ついに、複数台のマシンで生じるに至り、違うんじゃないかと再度照会。
 タイミング的にも、WindowsUpdate怪しいんじゃないですかと。

 すると、その後同様の照会あったという話が(なんじゃそれ)。
 原因はWindowsUpdateだと思われるので、直前分を削除してみてくれと。

 ということで、やってみました。
 更新プログラムの削除方法は下記。


Windows Update 更新プログラムのアンインストール(削除)
スタートボタンをクリック
スタートメニュー→Windowsの設定
Windowsの設定→更新とセキュリティ
Windows Update.
更新の履歴
更新プログラムのアンインストール
更新プログラムの選択
更新プログラムのアンインストール
https://pc-karuma.net/windows-10-uninstall-a-windows-update/


 これで「KB05011487」を削除して、再起動。
 うん、無事直りました。

 ただ、早めに手当してくれないと困りますね。
 Microsoftなのか富士フィルムビジネスイノベーションなのかは別にして。

 まだネットでほとんど情報を見ないので、書いておきます。

| | コメント (0)

Excel テーブルにおける並べ替えはALT→A→S→D

Excel テーブルにおける並べ替えはALT→A→S→D

 Excelはテーブルが便利と言われていても。
 昨年あたりまで、あまりピンと来てなかった面があります。

 VBAとか使う際のコードもあまり流布されていないせいで。
 かえって分かりにくかったりというのもありました。

 いや、それは私がド素人だからなのですが。
 スライサーの真価を知ってから、テーブルの評価変わりました。

 フィルターと違い、可変性強い絞り込み処理には、超絶便利。
 スライサーとフィルターとの使い分け大事ですが。

 で、可変性はいいのですが、テーブルでスライサーで絞った後。
 並べ替えをしたい場合が多いのですよね。

 すると、ショートカットほしくなる。
 探すとありました。

 テーブルに限らないのですが、アクセスキーで処理できる。
 広義のショートカットです。

「アクセス キーを使うならば、「Alt」「A」「S」「A」が昇順、「Alt」「A」「S」「D」が降順です。」
ヘルプの森 No.001 データを並べ替えるコマンドについて
2003/2007/2010/2013/2016/2019
https://www.helpforest.com/excel/1_data/ex030001.htm


 いや、これは便利ですね。
 もう手放せません。

| | コメント (0)

2022/03/10

郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK

郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK

「郵便受けを勝手に開けられた」さらにフカボリしてみたら
NHK 2022年2月24日 11時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013494661000.html

 郵便局員のモラルが、一般論として低いのは今更ですが。
 そもそも、ダイヤルロックに問題があるのですね。

「日本郵便によると、配達員は「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」と話したそうです。」

「多くのダイヤルロック式の郵便受けは、左右にダイヤルを回し、2つや3つの番号を合わせてカギを開けます。
そのあと、ダイヤルを回してカギをかけますが、この時、「1回転以上」回さないと、最後の番号を1つ合わせるだけで、カギが開いてしまう可能性があるのです。」

「「施錠するときは、最後に回したのと同じ方向に、1周以上ダイヤルを回す」
郵便受けを勝手に開けられないためには、多少面倒でも、これを徹底することが大切なのです。」

 うーん、横着しちゃうと危険なのですね。

| | コメント (0)

2022/03/09

ウイルス感染可能性ある添付ファイルはGmailが勝手にはじく_ITmedia

ウイルス感染可能性ある添付ファイルはGmailが勝手にはじく_ITmedia

 いまだに、パスワード付圧縮ファイルの添付をする企業が少なくないですが。
 相手先に不着のリスクが高まっていることは、認識していないかも。

「先日、筆者の「Gmail」アカウントにGmailチームからメールが届きました。添付ファイルにウイルス感染の可能性があり、メールが送信されなかったというメッセージです。」加速する“脱PPAP”の動きに乗り遅れないために (少しだけならば)変化を受け入れよう
ITmedia エンタープライズ 2022年03月01日 07時00分 公開 [宮田健,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2203/01/news033.html

 つまり、プロバイダーなどで勝手に不着にしてしまう可能性があるわけですね。
 もう添付ファイルを多用する時代ではないと思うのですがねぇ。

| | コメント (0)

2022/03/08

検察当局、9日にも34人を一転起訴 買収事件で広島県議ら_産経新聞

検察当局、9日にも34人を一転起訴 買収事件で広島県議ら_産経新聞

検察当局、9日にも34人を一転起訴 買収事件で広島県議ら
産経新聞 2022/3/7 14:34
https://www.sankei.com/article/20220307-VZMHX7ESQBK2LKXRAWBB7GVB64/

「特捜部は昨年7月、「立場が受動的だった」などとして100人全員を不起訴としたが、検審は今年1月、受領者を処分しないことは「現金受領が重大な違法行為であることを見失わせる」と指摘していた。」

 買収を持ちかけた側が悪いのは当然ですが。
 受けた側が悪くない、というのは誰も納得できない論理。

「東京地検特捜部が昨年、受領側の100人全員を不起訴とした異例の判断が覆えることになる。」

 個人的には、どうして当初不起訴にしたのかについて。
 東京地検特捜部は本来説明すべきだと思いますが。

 それを強制する法的な枠組みがないのでしょうね。
 立法の課題とすべきだと思います。

 それにしても、広島県民としては恥ずかしい。
 政治で恥ずかしいことはこれだけじゃないのが、もっと恥ずかしい。

| | コメント (0)

川勝知事名で供花 公選法抵触の可能性 静岡県スポーツ協会_産経新聞

川勝知事名で供花 公選法抵触の可能性 静岡県スポーツ協会_産経新聞

川勝知事名で供花 公選法抵触の可能性 静岡県スポーツ協会
産経新聞 2022/3/7 19:52
https://www.sankei.com/article/20220307-GIRNW3P3SVOHNI7FCX2KC5TEUY/

 静岡県スポーツ協会会長って、多分県知事の充て職ですよね。
 それなのに、名前出したら公職選挙法違反って……。

 私、この方好きじゃない、というか嫌いな部類ですが。
 それでも、これで公職選挙法違反というのは、違和感あります。

 法律の方がおかしいのか、運用が趣旨に合ってないのか。
 そもそも充て職という仕組みがおかしいの方ですかね。

 まぁ、「名前を書かないのはイロハのイだ。マニュアルがあるにもかかわらずミスが出た」
 だそうですから、当事者は遵守当然と思っているのならいいのかもですが。

| | コメント (0)

東京原油13年半ぶり高値 金価格は最高額8109円_産経新聞

東京原油13年半ぶり高値 金価格は最高額8109円_産経新聞

東京原油13年半ぶり高値 金価格は最高額8109円
産経新聞 2022/3/7 11:07
https://www.sankei.com/article/20220307-MJZV4XHNAVJ4FD3M5L4C2BLNTQ/

 こういう記事を見て、これから金買うというのは。
 普通に考えて、大損への片道切符ですよね。

 最高値になった以上、この先はどこかで暴落する。
 そこを掴まず、いかに逃げて、利益確定するかの勝負。

 既に買っている人たちは、欲をかかずに。
 早めに利確すればいいのですが、できない人が多いのでしょうね。

 過去、株で儲かったという人も、よく聞くと、単に株価上がっただけ。
 キャッシュにする手前で喜んでいる人たちが多いです。

 そういう人たちは、株屋さんたちのカモですよね。
 いや面と向かって言うと怒られますから、言えませんが。

| | コメント (0)

「何についても正しく測るという行為は“基準点”を設け、“補正”することが必要」_岡田正彦新潟大学名誉教授

「何についても正しく測るという行為は“基準点”を設け、“補正”することが必要」_岡田正彦新潟大学名誉教授

「入り口検温」の数字が低すぎる!看護師は「あれ意味ないんですよ」それでも設置が役立つ理由
YAHOO!JAPAN ニュース 週刊女性PRIME 2022/3/2(水) 5:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2dd5e7c480699f08a7dd5581e85be5c318cf33?page=2

 ソースが週刊女性というのはちょっとアレですが。

「正直言って、非接触型の体温計は誤差が出ることが非常に多いです。ただ、結論としましては非接触型だとしてもやったほうがいいですね。誤差範囲を超えた熱のある人は確実にチェックできます」(岡田正彦新潟大学名誉教授)

「検温に限りませんが、何についても正しく測るという行為は“基準点”を設け、“補正”することが必要です。……」(同)

 このあたりの考え方はリテラシーとして必要であり、大事ですね。
 ただ、現状で言えば、一般人にはなかなか理解しにくい。

 現代人の学ぶべきリテラシーは、小中高の教育プログラムからかなり漏れている。
 そのように実感することが増えてきました。

| | コメント (0)

2022/03/07

”少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信”(東洋経済)って意味不明

”少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信”(東洋経済)って意味不明

「フルタイム勤務で手取り15万」26歳男性の困窮~少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信
YAHOO!JAPAN NEWS 東洋経済ONLINE 2022/3/2(水) 8:01配信 藤田 和恵 :ジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d07f48b6c64ee97c5faf8bcfa637ee78852dc8c?page=1

「給与「622万5847円」、厚生年金と雇用保険などの社会保険料「91万5697円」、所得税と住民税の合計「21万7803円」、消費税「7万3272円」――。」

 これで「引かれ続ける税金」とタイトル付ける記者のセンス、疑います。
 給与収入対比で約15%、どうみても社会保険料ブッチギリでしょ。

 給与収入622万円で税額21万円を割って3%程度なのだから。
 どうみても「引かれ続ける社会保険料」への不信じゃないと、辻褄合わない。

 それに、税の内訳も、住民税が課税所得に対する税率10%に対して。
 国税は何%なのか、その低さをよく確認してみればよい。

 もっと言えば、手取り15万円は月額なのだから。
 本当は、月額給与額を出さないと、比較にすらならない。

 そして、給与収入622万円の彼を「典型的なワーキングプア」って。
 怒る人だっていると思いますね、正直。

 つまり、感情に訴えかけることが目的の、結論ありきの記事。
 事実から論理的に展開する要素が全くない。

 東洋経済って、もうすこしましなビジネス雑誌かと思っていたのですが。
 酷すぎる他のビジネス雑誌と、あまり変わらなくなってきたのでしょうか。

 今までは時々買うことあったのですが。
 もうやめた方が無難なのですかね。

| | コメント (0)

2022/03/06

Babe_Styx

Babe_Styx

Styx - Babe (Official Video)
STYX 2017/09/02
https://www.youtube.com/watch?v=yaVyQS1T7TY

 当時は結構流行していた曲だと思いますが。
 いつまでも名曲って感じです。

 Styxは、ベスト・オブ・タイムズも最高ですね。

Styx - The Best Of Times (Official Video)
4,896,564 回視聴2017/09/02
https://www.youtube.com/watch?v=_fzJGxpcenc


| | コメント (0)

2022/03/05

超獣に蹂躙され、ポニョやウルヴァリンに暴れられ_神戸新聞

超獣に蹂躙され、ポニョやウルヴァリンに暴れられ_神戸新聞

超獣に蹂躙され、ポニョやウルヴァリンに暴れられ…過酷な目に遭い続ける広島県福山市 今度は犯罪都市ゴッサム・シティと友好都市提携
(まいどなニュース・黒川 裕生)2022/2/27 神戸新聞
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202202/0015096043.shtml

 そうなんですよ。
 ウルトラマンAで出てくるんですよね、福山。

「突如異次元から現れ、日本有数の工業都市である広島県福山市を破壊。」
ウルトラマンA超獣大図鑑 第1話 輝け!ウルトラ五兄弟 ミサイル超獣ベロクロン
https://ultraman-a.jp/monster/verokron/

 高峰圭二さんと星光子さんが存命の間に、福山に呼んでほしいけどなぁ。

| | コメント (0)

2022/03/04

自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH

自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH

自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」
YAHOO!JAPAN ニュース FLASH 2022/2/28(月) 6:00配信
週刊FLASH 2022年3月8日号
https://news.yahoo.co.jp/articles/311fac1f89cd73b79039d2b76d506f7aa78bd99c

「正直、この3社は弁護士報酬が安いんです。特に、少額の物損事故の場合、弁護士が赤字になる場合もあります。腕が立つ人気の弁護士ほどこうした “安い” 損保からの案件は避けるため、仕事がない独立したての弁護士などが受任することになります」

 こんなの取材しなくても、見ていれば分かるだろうって気もしますが。
 コスト安くてサービスもいい、なんて、CMを真に受けてはいかんでしょと。

「アクサ損保はタイムチャージがないだけですが、SBI損保やソニー損保は経済的利益の設定額まで値切ろうとしてきて揉めることがあります。」

 意外。アクサはまだましなのか。

「一方、逆に弁護士への支払いが充実していると評判なのは、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、チューリッヒ保険だという。」

 へー、チューリッヒ、CM展開の割にはケチってないのですね。
 同じ女優さんをずっと使っているから、てっきり……。

 ただ、国内系も同様ですが、手前の保険会社担当者次第って気がしますけどね。
 当たりハズレ、すごく感じます。

| | コメント (0)

2022/03/03

トヨタ、国内全工場を停止 仕入れ先にサイバー攻撃、1万3000台に影響_産経新聞

トヨタ、国内全工場を停止 仕入れ先にサイバー攻撃、1万3000台に影響_産経新聞

トヨタ、国内全工場を停止 仕入れ先にサイバー攻撃、1万3000台に影響
産経新聞 2022/3/1 09:03
https://www.sankei.com/article/20220301-U7VMXZQDEBPNNMYTGNVTBX6YAE/

「トヨタ自動車は1日、サイバー攻撃が原因とみられる仕入れ先のシステム障害により国内工場の稼働を停止した。全14工場28ラインが対象となり、約1万3千台に影響する。2日以降の稼働再開は未定。早期再開に向け、仕入れ先と協力し、状況確認や原因調査を進めている。」

 社内システムのセキュリティを高めるだけでは足りない。
 そのように思うのか、それとも。

 トヨタが何もしてこなかったとも想像できませんので。
 どういう背景があったのかとか、情報が出てくるの待ちですか。

| | コメント (0)

ウクライナ大使との面会拒否事件は林大臣のせいではなかった!

ウクライナ大使との面会拒否事件は林大臣のせいではなかった!

 もう驚きですわ。
 ウクライナ大使がまさに衝撃のツイート。


セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使@KorsunskySergiy
返信先: @drxiaolongbaoさん, @Sankei_newsさん

No, Hayashi-san was very quick in his response. It is his deputy http://Ms.Suzuki who did not want to meet. Meeting with Minister Hayashi was timely and very constructive

午後5:58 2022年3月3日 Twitter Web App
https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1499308281378242561


 いや、林さんは、非常に迅速に反応してくれたんです。
 代理人の鈴木貴子外務副大臣が会いたがらなかったせいです、と。

 林大臣との面会は、時宜を得て非常に建設的なものだったとも。
 ただ、これ願望なら、過去形じゃなく、過去完了形で語るべきじゃなかったかしら。

 いえ、もう英語学習しなくなって30年以上経つから、全く自信がないのですが。
 もしかして、本当の過去の体験で過去形なのかな。

 なんにせよ、Twitterの時代、隠せないというか。
 怖いですね。

| | コメント (0)

ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK

ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK

ネット上の資産 私が死んでしまったら?
NHK 2022年2月18日 16時14分 (ロサンゼルス支局記者 山田奈々)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013489221000.html

 米国の事例ですが、デジタル遺産を踏まえてどうすべきかと。
 まず、遺言書作成をオンラインサービスで行った事例。

 日本ではオンラインダメですが、米国では既に可能としているのですね。
 しかも、ネット上の財産もまとめて管理できるのだとか。

 そして、ネットバンキングや暗号資産のアカウントなどをリストアップ。
 大事なことは、

「口座情報などへのアクセス権限を誰に与え、相続の手続きを誰に託すのか、あらかじめ登録しておくこと」

だと。

 この事例では夫に頼むことにして、夫が無理ならIT強い妹夫婦に頼むと。
 信頼できる人なら、相続人である必要はないと。

 で、米国では遺言書だけあっても、遺言執行人の指定がないと困るのだと。
 裁判所から代理を任命されるまでに相当の時間がかかるからだと。

 ここで、デジタル時代での難関がパスワードの問題だと。
 使いまわしできないと、複雑になるからですね。

 しかし、誰にも伝えておかないと、遺産をロストしてしまうことになると。
 そのため、マスターパスワードの設定を行い、万が一に家族共有できるようにしている事例もあると。

 更に、SNSの管理の問題もあり、維持するのか、閉鎖するのか考える必要があると。
 そして、仮想空間での体験や資産をどうするかというメタバースの問題もあると。

 うーん、ここまで来ると、制度がある程度動かないと難しいんじゃないかな。
 ただ、いずれにせよ、現状は過渡期であり、今後どうなるのかですね。

 本当は我が身の問題として考えるべきですが。
 もう少し趨勢を見て判断したいなと思っているところです。

| | コメント (0)

2022/03/02

Windows10でのAppdataフォルダの開き方

Windows10でのAppdataフォルダの開き方

 Windows10でappdataフォルダを開く必要というのは案外生じます。
 私の場合、秀丸の設定関係で開くのが一番多いですが。

 で、C:\Users\(ユーザー名)まで開いても、隠しフォルダーで表示されません。
 エクスプローラーなどで、その先を打てば、ちゃんと開くのですが。

 つまり、C:\Users\(ユーザー名)\AppDataと打てばいいのですね。
 すると、その下のフォルダーが見えます。

 通常は、

Local
LocalLow
Roaming

 という3つのフォルダーが見える筈で、多くはこのRoamingの中が必要になります。

 なので知っていれば、なのですが。
 一番てっとり早い方法を紹介している動画がありました。

Windows AppData フォルダを一瞬で開く方法 (隠しファイルの表示方法、アドレスバーから一発で遷移)
Googleシートマスターch 2022/02/17
https://www.youtube.com/watch?v=0UkqZjfwShM

 エクスプローラーで、%appdata%と打つだけでいいと。
 ユーザー名とかいちいち不要だというのですね。

 これで、C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming まで開くと。
 確かに話が早い。

 同じ要領で、ファイル名を指定して実行でもいけるようです。
 つまり、Win+R→%appdata%でも同じで、知っていればこちらが一番か。

Windows10でAppDataの場所はどこですか?-MiniTool
作者 Kiko | 最終更新 2021年02月02日
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/how-find-appdata-folder.html

 なお、%appdata%以外でも環境変数は同様のことができるようです。

Windows 10 環境変数の一覧と既定値 Tipsfound
https://www.tipsfound.com/windows10/11010

| | コメント (0)

2022/03/01

京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST

京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕_産経WEST

京都の土地所有者からも5億円詐取疑い コンサル代表ら再逮捕
産経WEST 2022/2/23 14:24
https://www.sankei.com/article/20220223-VYI47DTJYBLI5J72TAH2DNFZ5Y/

 医療法人の架空のビル入居話をめぐる詐欺事件で、新築工事代金名目での詐取。
 どうやってだまし取ったんでしょうね。

 騙された相手には、穴吹興産なども入っているのだとか。


椎葉容疑者らは、偽造された医療法人名義の入居申込書や印鑑証明書などを穴吹興産側に提出。穴吹興産側に今後、医療法人が入居するとして賃料を一時期支払っていたが、改修工事はしていなかったという。

「ビルのオーナーにならないか」、穴吹興産に架空話持ちかけ4億円詐取…代表取締役ら3人逮捕
読売新聞 2022/02/02 21:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220202-OYT1T50199/


<独自>不動産大手からも詐取か 逮捕のコンサル代表ら、数億円規模
イザ 産経ニュース 2022/1/13 12:11
https://www.iza.ne.jp/article/20220113-IYG2W2MVRRKI3GH5ZBPLL7W3BQ/

 なるほど、それなりに手をかけて仕込んでいるのですね。
 IRニュースなどには何も出てきませんが、そのうち判決文とかで分かってきますか。

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »