« 川勝知事名で供花 公選法抵触の可能性 静岡県スポーツ協会_産経新聞 | トップページ | ウイルス感染可能性ある添付ファイルはGmailが勝手にはじく_ITmedia »

2022/03/08

検察当局、9日にも34人を一転起訴 買収事件で広島県議ら_産経新聞

検察当局、9日にも34人を一転起訴 買収事件で広島県議ら_産経新聞

検察当局、9日にも34人を一転起訴 買収事件で広島県議ら
産経新聞 2022/3/7 14:34
https://www.sankei.com/article/20220307-VZMHX7ESQBK2LKXRAWBB7GVB64/

「特捜部は昨年7月、「立場が受動的だった」などとして100人全員を不起訴としたが、検審は今年1月、受領者を処分しないことは「現金受領が重大な違法行為であることを見失わせる」と指摘していた。」

 買収を持ちかけた側が悪いのは当然ですが。
 受けた側が悪くない、というのは誰も納得できない論理。

「東京地検特捜部が昨年、受領側の100人全員を不起訴とした異例の判断が覆えることになる。」

 個人的には、どうして当初不起訴にしたのかについて。
 東京地検特捜部は本来説明すべきだと思いますが。

 それを強制する法的な枠組みがないのでしょうね。
 立法の課題とすべきだと思います。

 それにしても、広島県民としては恥ずかしい。
 政治で恥ずかしいことはこれだけじゃないのが、もっと恥ずかしい。

|

« 川勝知事名で供花 公選法抵触の可能性 静岡県スポーツ協会_産経新聞 | トップページ | ウイルス感染可能性ある添付ファイルはGmailが勝手にはじく_ITmedia »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 川勝知事名で供花 公選法抵触の可能性 静岡県スポーツ協会_産経新聞 | トップページ | ウイルス感染可能性ある添付ファイルはGmailが勝手にはじく_ITmedia »