”少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信”(東洋経済)って意味不明
”少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信”(東洋経済)って意味不明
「フルタイム勤務で手取り15万」26歳男性の困窮~少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信
YAHOO!JAPAN NEWS 東洋経済ONLINE 2022/3/2(水) 8:01配信 藤田 和恵 :ジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d07f48b6c64ee97c5faf8bcfa637ee78852dc8c?page=1
「給与「622万5847円」、厚生年金と雇用保険などの社会保険料「91万5697円」、所得税と住民税の合計「21万7803円」、消費税「7万3272円」――。」
これで「引かれ続ける税金」とタイトル付ける記者のセンス、疑います。
給与収入対比で約15%、どうみても社会保険料ブッチギリでしょ。
給与収入622万円で税額21万円を割って3%程度なのだから。
どうみても「引かれ続ける社会保険料」への不信じゃないと、辻褄合わない。
それに、税の内訳も、住民税が課税所得に対する税率10%に対して。
国税は何%なのか、その低さをよく確認してみればよい。
もっと言えば、手取り15万円は月額なのだから。
本当は、月額給与額を出さないと、比較にすらならない。
そして、給与収入622万円の彼を「典型的なワーキングプア」って。
怒る人だっていると思いますね、正直。
つまり、感情に訴えかけることが目的の、結論ありきの記事。
事実から論理的に展開する要素が全くない。
東洋経済って、もうすこしましなビジネス雑誌かと思っていたのですが。
酷すぎる他のビジネス雑誌と、あまり変わらなくなってきたのでしょうか。
今までは時々買うことあったのですが。
もうやめた方が無難なのですかね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
「詐欺」カテゴリの記事
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 不動産業者が父親の“代理人”として実印を変更する手続きを行っていた(住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも_NHK)_NHK(2024.12.28)
- 客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信(2024.12.21)
- 立憲・野田佳彦氏 旧文通費の領収書公開 約束ブッチ切り3カ月 橋下徹氏から追及に苦しい弁明「年内ぜーーったい公表」_デイリースポーツ(2024.12.18)
- 元タレントの羽賀研二さんら7人不起訴 愛知県警が9月に逮捕_朝日新聞(2024.12.11)
コメント