”少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信”(東洋経済)って意味不明
”少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信”(東洋経済)って意味不明
「フルタイム勤務で手取り15万」26歳男性の困窮~少ない給与から「引かれ続ける税金」への不信
YAHOO!JAPAN NEWS 東洋経済ONLINE 2022/3/2(水) 8:01配信 藤田 和恵 :ジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d07f48b6c64ee97c5faf8bcfa637ee78852dc8c?page=1
「給与「622万5847円」、厚生年金と雇用保険などの社会保険料「91万5697円」、所得税と住民税の合計「21万7803円」、消費税「7万3272円」――。」
これで「引かれ続ける税金」とタイトル付ける記者のセンス、疑います。
給与収入対比で約15%、どうみても社会保険料ブッチギリでしょ。
給与収入622万円で税額21万円を割って3%程度なのだから。
どうみても「引かれ続ける社会保険料」への不信じゃないと、辻褄合わない。
それに、税の内訳も、住民税が課税所得に対する税率10%に対して。
国税は何%なのか、その低さをよく確認してみればよい。
もっと言えば、手取り15万円は月額なのだから。
本当は、月額給与額を出さないと、比較にすらならない。
そして、給与収入622万円の彼を「典型的なワーキングプア」って。
怒る人だっていると思いますね、正直。
つまり、感情に訴えかけることが目的の、結論ありきの記事。
事実から論理的に展開する要素が全くない。
東洋経済って、もうすこしましなビジネス雑誌かと思っていたのですが。
酷すぎる他のビジネス雑誌と、あまり変わらなくなってきたのでしょうか。
今までは時々買うことあったのですが。
もうやめた方が無難なのですかね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント