特集 保険見直しの鉄則_東洋経済
特集 保険見直しの鉄則_東洋経済
週刊東洋経済2022年2月26日号より。
生保選びの新常識!
特集 保険見直しの鉄則
面白い記事と陳腐な記事が混じっている印象。
医療保険商品のランキングは、結果自体は面白いのですが。
前提として、契約時年齢を入れないと無意味なのではないかと。
面白かったのが、「先進医療特約の不都合な真実」(P43)。
白内障手術で先進医療から外された多焦点眼内レンズ水晶体再建術の話。
なるほど、損保のような実損補てんの性格がないのですね。
生保同様多重契約できてしまうことでモラルハザードを起こしたと。
この著者は、先進医療特約には、どちらかというと否定的スタンスなのかも。
ただ、混合医療禁止原則を維持したい日医の影がないのかどうかは気になります。
認知症保険の話は、もう少し詳しく扱ってほしかったが特集の性格上無理か。
外貨建保険の悪質さは言うまでもないですが、再説されている感じ。
「『節税保険』復活の兆し」は、アホらしいなぁと。
東洋経済がではなく、4割損金商品と宣って商品開発する各社がですが。
配当を返戻率に入れない扱いを根拠にとか、通達変更一発アウトです。
何を考えているのか、信じられませんね。
なお、この号では佐藤優氏がウクライナ問題を扱っているのですが。
以前から言われている通り、まぁ、見事にロシアの代弁者ですね。
最後の原因と回避手段についての断定は、現実に侵攻が生じた今となっては。
もはや、できの悪いジョークでしかないですね。
知の技法については、佐藤氏に学ぶべき部分は結構ありそうですが。
事実を事実として認識できないのなら、残念ですが、遠ざけるべきかと。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速_TSRデータインサイト(2025.01.12)
- 自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」_産経新聞(2025.01.13)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- 客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信(2024.12.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
「保険」カテゴリの記事
- 米、医療保険に批判噴出 「治療費支払い拒否」で不満―会社幹部殺害事件_時事通信(2024.12.20)
- 金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK(2024.12.08)
- JAひろしまに追加調査命令 広島県 建物更生共済不適切契約問題_中国新聞(2024.09.29)
- 外貨保険、満期前解約6割 金融庁「乗り換え頻発」に警鐘_日経(2024.04.08)
- 生保元社員ら再逮捕 顧客に無断で名義変更、3700万円詐取疑い_産経新聞(2024.02.13)
コメント