特集 保険見直しの鉄則_東洋経済
特集 保険見直しの鉄則_東洋経済
週刊東洋経済2022年2月26日号より。
生保選びの新常識!
特集 保険見直しの鉄則
面白い記事と陳腐な記事が混じっている印象。
医療保険商品のランキングは、結果自体は面白いのですが。
前提として、契約時年齢を入れないと無意味なのではないかと。
面白かったのが、「先進医療特約の不都合な真実」(P43)。
白内障手術で先進医療から外された多焦点眼内レンズ水晶体再建術の話。
なるほど、損保のような実損補てんの性格がないのですね。
生保同様多重契約できてしまうことでモラルハザードを起こしたと。
この著者は、先進医療特約には、どちらかというと否定的スタンスなのかも。
ただ、混合医療禁止原則を維持したい日医の影がないのかどうかは気になります。
認知症保険の話は、もう少し詳しく扱ってほしかったが特集の性格上無理か。
外貨建保険の悪質さは言うまでもないですが、再説されている感じ。
「『節税保険』復活の兆し」は、アホらしいなぁと。
東洋経済がではなく、4割損金商品と宣って商品開発する各社がですが。
配当を返戻率に入れない扱いを根拠にとか、通達変更一発アウトです。
何を考えているのか、信じられませんね。
なお、この号では佐藤優氏がウクライナ問題を扱っているのですが。
以前から言われている通り、まぁ、見事にロシアの代弁者ですね。
最後の原因と回避手段についての断定は、現実に侵攻が生じた今となっては。
もはや、できの悪いジョークでしかないですね。
知の技法については、佐藤氏に学ぶべき部分は結構ありそうですが。
事実を事実として認識できないのなら、残念ですが、遠ざけるべきかと。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 「マレーシアは共産党と共産主義を厳に禁止している国家の一つである」_Reuters(2023.03.30)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
- 「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞(2023.03.31)
「税務」カテゴリの記事
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
「保険」カテゴリの記事
- 保険契約者名や連絡先、海外サイトに掲載…アフラックとチューリッヒで200万人分流出_読売新聞(2023.01.16)
- 特集 保険見直しの鉄則_東洋経済(2022.04.12)
- 自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH(2022.03.04)
- かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る_読売新聞(2022.02.28)
- 金融庁「外貨建て保険」運用状況比較できる共通指標を導入_NHK(2022.01.25)
コメント