« 「難病だと知っていたが、コミュニケーションの一環だった」(神戸市水道局職員)読売新聞 | トップページ | 「ぼくは魔法使いのお弟子だぞ」ドレミファブック かわぐつとじどうしゃ »

2022/04/21

レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁(倉山満氏)_日刊SPA

レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁(倉山満氏)_日刊SPA

レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
日刊SPA!2022年04月20日 倉山 満
https://nikkan-spa.jp/1824369/3


2022年4月8日衆議院経済産業委員会では以下のようなやりとりがあった。

 日本維新の会漆間譲司代議士の質疑に対し、経済産業省局長の答弁は以下。

「単純に言えば実質的には義務化ということでございますけれども、法令上はですね、命令に従うことが義務だというようなことでございます」

「実質義務化」との表現には驚いたが、法律上は義務ではないのだ。

 これを受けて、大岡敏孝環境副大臣の答弁。

「確かにですね、私どもの言い方が十分でなかった面があるかもしれません。すべてのレジ袋を有料化するっていうふうに、有料化が義務化されたというふうに聞こえてしまったのかもしれません」
「これから私たちもしっかりと正しく、正しく、説明するように心がけてまいります」


 なんだ、詐欺じゃないですか。
 コロナ禍でも撤回しなかったのを踏まえると、もう犯罪者扱いされても仕方がない。

 経産省、ここまで堕ちていたのですかね。

|

« 「難病だと知っていたが、コミュニケーションの一環だった」(神戸市水道局職員)読売新聞 | トップページ | 「ぼくは魔法使いのお弟子だぞ」ドレミファブック かわぐつとじどうしゃ »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

行政」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「難病だと知っていたが、コミュニケーションの一環だった」(神戸市水道局職員)読売新聞 | トップページ | 「ぼくは魔法使いのお弟子だぞ」ドレミファブック かわぐつとじどうしゃ »