「ぼくは魔法使いのお弟子だぞ」ドレミファブック かわぐつとじどうしゃ
「ぼくは魔法使いのお弟子だぞ」ドレミファブック かわぐつとじどうしゃ
おお!これ、子供の頃よく聴いたんですよね。
「ぼくは魔法使いのお弟子だぞ、ハウハウ、ハウ、ハウ」
ずっと探していたんですが、そうかタイトルがね。
魔法使いのお弟子、じゃなかったんだ。
ドレミファブック03 B かわぐつとじどうしゃ
nekote handmade 2020/11/02 懐かしいドレミファブ…
https://www.youtube.com/watch?v=gCtTrMIHLtU
最初の方で歌っている「魔法のおまじなーい」も大好きです、
しかも、今聴くと、女王様の声は黒柳徹子さんみたいですね。
更に、井上ひさしさんの名前まで。
なんって豪華だったんだろう。
かわぐつとじどうしゃ ドレミファブックの思い出
ぱらの通信 2018-07-29
https://s-giraffeman.hatenablog.com/entry/2018/07/29/002626
いやぁ、50年以上前の物語だったとはねぇ。
多分、YouTubeで10年以上は探してました。
これ聴けるって、本当にありがたいです。
アップしてくださった方に感謝、感謝です。
そして、この頃、これを聴かせてくれた親にも感謝ですね。
だって、未だに懐かしいんですもの。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 「自分には、この歌に出てくるような、校内暴力の嵐が吹き荒れた頃の日本って、理解できないんです。」(尾崎裕哉、父・豊を歌い継ぐ決意 でも「15の夜」だけは…)_産経新聞(2023.05.16)
- Not A Second Time_Robert Palmer(2023.05.28)
- 「待つわ」は遠距離の彼氏に宛てた歌_岡村孝子(2023.05.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
コメント